db1 freaks! -db1 user's website-


title  db1 で行くニッポンの道


 1999年に走った道

1月

納車

●前年の年末、東三河の山間部で試乗させて貰い、速攻で購入を決意。1月31日に代金を支払いました。

198年の年末、稲武の喫茶店シルクロードにて。初めて乗ったdb1の感想は「低い」「うるさい」(いずれもbb1と比べて)でした。

年が明けてから支払い、db1のオーナーとなりました。

2

2-3月

通勤のみ

●名古屋市内を走っていました

4月

伊豆1泊

●東名阪道〜東名高速〜R1〜伊豆スカ

●下町bimota連合会の伊豆合宿に参加!記念すべき最初のロングツーリングは、Rブレーキ周り破損のおまけ付き。トラブルのページの充実が期待されます。

01

最初の集合場所、日本平PAにて。これが今回最初で最後のご健在な姿のdb画像となりました。こんなはずじゃ無かったよね?

02

Rブレーキトルクロッドのマウントプレートが破損。ホースが引きちぎれたことにより飛び散ったフルードを拭き取っています。すでに半裸状態。

03

よもや最初のツーリングで裸になるとは思いも寄らなかったです。手伝って下さった皆々様(スクーデリアすずきさん・デビルさん・はば伯さん・まっしもさん)には大感謝!

04宿泊先の貸別荘にて。お友達の皆様方による応急処置によりRキャリパーは取り外されました。db1のスリムさがより強調されたといえるでしょう。ディスクを外せばなお良し。

05なぜか箱根方面に来ていた下町bimota連合会釣り部(通称「bimo釣り」)?の方々と。場所は2日目の亀石です。走るよりもだべりに来たツーリングになってしまいました。それはそれで楽しいですけどね。

5月

乗鞍方面日帰り

●名神高速〜中央道〜R19(途中リタイヤ)

●やっと直ったのでツーリング。下町bimota連合会の乗鞍美味いモノ食べ1泊ツーリングに1日目だけ参加のはずでしたが、今度はミッション周りが壊れました。またもや......トラブルのページの充実が期待されます。

01

クラッチ当たりからの異音に気付き、スローダウンしたと思ったらタイヤロックと共に停止。場所はR19大桑村。またしてもの受難にうなだれる私。後から考えたら高速走行中でなくて良かったんですけど。

02前方には乗鞍岳の姿が。そこに行けば美味いモノが食べられるはずでした。画像では退避所に入っていますが、最初はガードレールの横で停止してしまったのでした(危ないって)。

03赤男爵に引き上げを依頼し、待つことにしました。ここまで「なんとか自走させられないものか」と付き合ってくれた石黒さん・加藤さん、本当に有り難うございました。

04

「そういえば昼食は蕎麦の予定だったよなぁ」ということで近くの町まで歩いていって蕎麦を食べました。そば処「金永」にて、とろろざるそば1,000円也。食べた後、単車の所まで戻った僕は、歩道で昼寝をしていました(だから...危ないって)。

05待つこと2.5時間。救援に来てくれたのは赤男爵名古屋本店の鈴木さん。店長から「ドライブ行ってこないかぁ?」の一声で往復220kmの引き上げとなったそうです。車両の積み込み及び固定に関しては、さすがはプロの手際の良さ!

06

トラックで赤男爵入り。dbはこの数時間後、修理を依頼したWHIZZ SPEEDに移動しました。WHIZZ さんは翌日から連休にはいるというのに営業時間終了後、取りに来てくれました。

12月

南知多一泊

●名古屋高速〜知多半島道路

●7ヶ月ぶりに直り、慣らしが必要なdb。高校の友人たちとの忘年会に行くにもdbです。

1

 

冬の海とdb。この冬はとても暖かな日が多く、慣らしにはもってこいだったのですが、いかんせん「師走」というくらいですので、乗る時間がとれません。dbの画像ばかりになってしまうのは、この時の私はにやけっぱなしで見るに堪えないということです。「忘年会」は刺身のツマです。

2

どうでもいいことですが、db1と海って似合わない。何故でしょ?やはりサーキット(か、勤務先の駐車場)が一番似合いそうです。内海フォレストパークの駐車場で。

 2000年版へすすむ! 


 titles  front

information outline on the road trouble/maintainance modify link


(C)1999 Ryo Ikuta  rikuta@japan-net.ne.jp