演習 分詞(1) [最頻出]

020 The music of Mozart is always pleasing to me  「モーツァルトの音楽はいつも私にとって楽しいものである。」
まず、happy / glad は人しか主語になりません。
物 be pleasing to 人「物が人にとって楽しいもの」
人 be pleased with 物「人が物で喜んでいる」
この区別大事だよ。英語の文法では、「人」「物」が重要な区別をするカギになることが多いです。

021 There was a road leading to the town on the other side of the river.  
「川の向こう岸に町へ通じる道があった。」
There is 名詞 doing/done で「〜して/されて いる名詞がある」となります。
「道路」が「人」を導くわけです。従って能動的な ing にします。

022 I'm sorry to have kept you waiting so long.  「長い間待たせてごめん。」
keep 人 doing:人に〜させておく
ちなみに to have kept の使い方を確認しておこう。「待たせた」→「(今)ごめん」
時制がずれているわけです。

A
01 Kate speaks English very fast.  I've never heard English spoken so quickly.  
「ケイトはとても速く英語を話す。英語がこんなに素早く話されるのを聞いたことがない。」
「英語」は「人」に「話される」という意味合いから選択します。
hear 目 過去分詞:〜が・・されるのを聞く 知覚構文の一つ。

02 I heard a child crying bitterly.  「子供が激しく泣いているのを聞いた。」
知覚構文の一つ hear 人 doing:人が〜しているのを聞く(動作の途中)

03 Can you make yourself understood in English?  「英語で話が通じますか?」
make oneself 過去分詞 のパターンのうちの一つ make oneself understood:話を分かってもらう

04 Yukiko left no letter unasnwered.  「ゆきこはどんな手紙にも返事を出した。」
まず letter と answer の標準的な使い方から見ていくと

Yukiko answered every letter. 「ゆきこはすべての手紙に返事を出した。」
Every letter was answered.「全ての手紙は返事を出された。」
No letter was unanswered.「返事が出されなかった手紙はなかった。」

これをベースに leave O C:OをCのままにしておく にあてはめると正解になります。

類似のパターンに leave it unsaid / keep it unknown などがあります。意味は、「〜されないままにしておく」ばかりです。

05 You will find the word "Psychology" listed under "P" in your dictionary. 
「Pshychology という単語は、辞書の "P" の項目に掲載されているのがわかります。」
find O C のパターンで、「単語」は辞書に「掲載される」という意味関係から、過去分詞を選びます。

06 I feel bored and sleepy in Mr.Brown's lesson, since he is alwayas using the same material.  
「ブラウン先生はいつも同じ教材ばかり使っているので、授業はつまらなくと眠いと感じます。」
まず文全体の意味から(3)(4)でなく(1)(2)に絞ります。
そして boring か bored の判断は一番最初の練習問題20の説明を参照してください。人 be(feel) bored です。 

07 As the baseball world showered praise on him, 
at least one of his fans remained not fully satisfied with his achievements.
「野球界が彼(ある選手)に称賛を浴びせていたとき、少なくとも彼のファンの一人は、彼の業績に完全に満足していないままだった。」
文章が長くて意味が取りにくいのがじゃまですが、基本は [人 be satisfied with 物] で、
be 「〜です」のかわりに、remain「〜のままである」が使ってあります。

08 There was a parade going by at the time.  「その時パレードが通り過ぎているところだった。」
上記の練習問題21と同じで、There is 名詞 doing/done で「〜して/されて いる名詞がある」となります。go by「通り過ぎる」

09 I want all the furniture taken to our house right away.  「家具を全部すぐに私たちの家へ運び入れて欲しい。」
want to do「(自分が)〜したい」 want 人 to do「人に〜してほしい」
この二つよりは使用例が少ないですが、want 目 過去分詞「〜が・・されて欲しい」もあります。

10 At first, I had difficulty (in) understanding people when they spoke too fast.  
「当初は、人々が速く話しすぎると、理解するのに苦労した。」
慣用表現です。have difficulty (in) doing:「〜するのに苦労する」

11 I spent the whole evening reading the poetry of Kenji Miyazawa.
「私は夕方をずっと宮沢賢治の詩を読んで過ごした。」
慣用表現です。spend 時間 doing:「〜して時間を過ごす」
ちなみに spend お金 on doing は 「〜するのにお金を使う」です。注意しよう。

12 Although our universe is still in its youth, theorists are busy exploring its ultimate fate.
「我々の宇宙はまだ誕生以来まだそれほど時間がたっていない(青春時代だ)が、理論家たちは宇宙の究極の運命の探求に忙しい。」
訳すのにめんどくさい文ですが、ポイントは簡単な慣用表現。
be busy doing:「〜するのに忙しい」

13 Japan is one the few industrially advanced nations to require by law 
that a married couple share one common family name.  
「日本は結婚した夫婦が同姓を名乗ることを法的に要求している数少ない先進国の一つです。」
これも文全体の意味を取るのがしんどいでしょう。
これまで過去分詞形容詞は「〜される」と受け身の意味だ、と説明してきましたが、
それは圧倒的に多い「他動詞」の場合です。「自動詞」の過去分詞は「〜してしまった」と
「完了」の意味を持ちます。advanced nations「発展してしまった国→先進国」です。

B
間違い探しは本当にしんどいね。
01 これは練習20とAの6でやった項目です。
物 be exciting to 人「物が人にとってわくわくするようなものだ。」
人 be excited by 物「人が物に興奮している(させられている)。」なので、
When I was watching the boxing match, I was so excited that I threw everything I had towards the ring.
「そのボクシングの試合を見ていたとき、あまりに興奮したので持っていたものを全部リングに向かって投げた。」
う〜ん、分けのわからん例文だ。

02 ネタは上と一緒です。物 be tiring to 人「物が人を退屈させる・疲れさせるようなものだ」
            人 be tired by 物「人が物に退屈する・つかれる」
It was a very tiring day for me today because I took care of my sister's three children all afternoon 
while she went to visit her sick friend in the hospital.
「姉が病気の友達を見舞いに行っている間、その3人の子供の面倒を午後中見たので、今日は本当にくたびれる日だった。」
お疲れ様です。

03 「賞品」は「スポンサー」から「提供される」もの。問題文に by があるのが決定的です。
The girls who had entered the contest were given prizes donated by a department store which has always supported our charity.
「そのコンテストに参加した女の子たちは、私たちの慈善活動をいつも支援してくれているデパートから寄贈された賞品をもらった。」

C
01 Two-thirds of all the trash found on beaches is made of plastic.  
過去分詞形容詞 found が後ろから trash を飾っています。

02 It cost me a lot of money to have my house repainted.
It cost 人 お金 to do:人が〜するのにお金がかかる  まずこの構文をチェック。
そして S have S の持ち物 過去分詞:持ち物を〜してもらう・される これもチェック!

03 I would often go fishing in that river with my sister when I was a child.
講座でやった go fishing in 場所 です。to は使いません。

----------------------------------------------
home
演習・不定詞2 演習・分詞1 演習・分詞2