|
|
|
1998年
2月〜3月 |
長期入院 |
リアサスのダンパーユニットからのオイル漏れ修理 | |||
|
ユニットのO/Hは外注で出していたようで、なかなか作業が完了しなかったのです。最初はこんなに長期になるとは予想していませんでした。 | ||||
4月 |
伊豆ツーリング |
下bi連の合宿 | |||
|
bb1の高速巡航は思ったより楽でした。と言っても<ぬえわ>〜<ぬおわ>程度。 | ||||
5月 |
通勤使用のみ |
| |||
6月 |
信州ツーリング |
第2回bimo泊 | |||
|
朝は最高の天気だったんだけど....午後は酷い目に遭いました。でも沢山のbimoも見られたし、あまり言ってはばちが当たる?帰りは合羽を持ってきていないというのに諏訪から瑞浪までず〜っと雨でした。乗っている人間は伸びました、が、bb1は雨にも強かったです。 | ||||
7月 |
東三河ツーリング |
teamみまさかツーリング | |||
|
地方道をつなぎ合わせたルートは(途中3回はミスコースしたけど)楽しかったです。 | ||||
8月 |
茶臼山ミーティング |
下bi連中部ミーティング | |||
|
人数も少なければbimotaも少ない。早起きは不得意なのにっ! | ||||
9月 |
鈴鹿体験走行 |
DUCATI OWNERS' CLUBのミーティング teamみまさかから参加 | |||
|
| ||||
10-12月 |
通勤使用のみ |
| |||
|
bb1での通勤は、シート下のマフラーのおかげでとっても快適。 |
1999年
1-2月 |
通勤使用のみ |
| |||
|
この頃、セカンドバイクのGPXをdb1に買い換えました。db1とbb1とではどちらがセカンドか分からなくなりました。しかしこの問題は程なく決着することとなります。キャブのセッティング不良・点火時期の調整不良もあったのですが、朝、db1はなかなか目を覚ましません。必然的にbb1が通勤バイクと成り果てます。それにしてもbb1を手が掛からないと思うようになるとは...購入時のことを思い出すと隔世の感があります(はは) | ||||
3月 |
TIサーキット走行会 |
de"LIGHT主催走行会にWHIZZ SPEEDから参加 | |||
|
| ||||
4-5月 |
通勤使用のみ |
| |||
6月 |
信州ツーリング |
第3回bimo泊 | |||
|
| ||||
7月 |
三重方面ツーリング |
teamみまさか主催ツーリング | |||
|
| ||||
8月 |
継続車検 |
2回目の車検です 滞りなく済んだはずが、車検の直後に思わぬトラブル発生! | |||
|
幸い、金城IVYレーシングさんが中古のタンクを持っているという情報があったのでゲットできました。新品だったらどうなったことでしょう。 | ||||
|
作手サーキット初走行 |
WHIZZ SPEEDから連れていってもらった三河の小さなサーキットです | |||
|
| ||||
9月 |
通勤使用のみ |
| |||
10月 |
伊豆ツーリング |
下bi連の合宿 | |||
|
| ||||
11月 |
通勤使用のみ |
通勤の間にいろいろ問題が出てきました | |||
|
| ||||
12月- |
入院 |
冷却水漏れその他の修理 | |||
|
|