アゲイン’95 |
6−3 |
![]() コロッセオ |
紀元前72年に建設が開始され、80年に完成した古代ローマの円形競技場です。長径188m、短径156m、高さ57mの4階建てで、1階がドーリア式、2階がイオニア式、3階がコリント式の柱が並んでいます。アリーナでは剣闘士の決闘、人間と猛獣の戦いなど血なまぐさい見せ物が行われ、5万人の観衆が熱狂したそうです。5世紀の初めに剣闘士の決闘が禁止されました。11世紀に一時要塞として使われましたが、15〜16世紀には、3,4階のかなりの部分が、建築資材として削り取られました。 |
![]() コロッセオ |
帰りがけにフィレンツェの計画をガイドに話したら、切符は今日買った方がよいと言われたので、早速ホテルに帰ったら買いに行くことにしました。 テルミナ駅に5人でくり出し、明日のフィレンツェ行きの指定券と乗車券を買うために切符売り場がどこだかわからないので、インフォメーションを探しましたが、なかなか見つかりませんでした。やっとの事で探して聞きましたが、うまく通じなくて乗車券は買えましたが、指定券は別のカウンターで買わなければならなくなりました。列に並んでもいっこうに前に進まなのでよく見ると団体で購入しいたようです。 『今日の販売は8:30まで』という案内を見て、時間が迫ってきたので、隣の売場に分かれて並びました。こちらの方が早くなり、8:30ぎりぎりになんとか指定券も手に入れる事ができました。冷や汗たらたらでした。2時間もかけて手に入れた切符は、とても貴重なもので何物にも代え難いものでありました。 |
![]() トレヴィの泉 |
ローマに数ある噴水の中でももっとも有名なこのトレヴィの泉は、実は1730年に時の法王の募集したコンクールで選ばれた無名のニコラ・サルヴィの設計です。壮大なバロック様式を取り入れたデザインは、翼の生えたペガサスの引く貝殻の馬車の上に、ギリシャ神話の海神ネプチューンが立つという見事なものです。「後ろ向きでコインを投げると再びローマに帰れる」と言う伝説は有名です。 トレヴィの泉でコインを2個投げました。 1個は、「・・・・・・・・・・・・・・・・・」 2個は、「・・・・・・・・・・・・・・・・・」 3個は、「・・・・・・・・・・・・・・・・・」 さて、どんな言葉が入るでしょう? |
![]() トレヴィの泉 |
やっとのことでフィレンツェ行きの切符を手に入れたのでほっとして駅を出ました。 紹介されたスパゲッティ屋を探すけど見つからないのであきらめて人がたくさん入っている店に入りました。メニューを見てもわからなくて困っていると、日本語のメニューを出してくれたので、それを見て注文しました。メニューの最後の方を見落としたため、スパゲッティのつもりがラビオリが出てきて、確認したらこちらのミスでした。無念、でもいいや、ラビオリも味わってみたかったのだからと自分を納得させました。とても陽気なウェイターで楽しく過ごせました。途中でバイオリンの流しが来て、知っている曲を演奏したのでチップを払いました。今晩も充実した夜を過ごすことができました。 明日のフィレンツェがとても楽しみです。 |
前へ 行程表 次へ
Copyright(C) AYplan(Akio Yada) 2002 All right reserved