かたやま酒店 鯉川 (こいかわ) 鯉川酒造株式会社 山形県東田川郡庄内町余目
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4086(1.8L)・No4087(720ml) 鯉川 純米吟醸 Beppinつや姫うすにごり 2BY <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
味わいシャープなうすにごり 毎年の人気商品です。 山形県鶴岡市の井上農場産米『つや姫』100%使用の 純米吟醸のうすにごり酒となります。 井上農場は安全な米作りを目指して有機肥料を使用。 農薬も通常の7割減にて栽培されています。 このお酒は生ではなく一回火入れですから噴くことはありません。 清楚で穏やかな麹香がグラスから立ちます。 色はうすにごりと言うより、しっかりと濁っています。 口当たりがしなやかでいてシャープ 余計な味わいをそぎ落としたように、真白で純粋。 きりっとしていて切れ味抜群の辛口酒。 まさに、小股の切れ上がったべっぴんさんです。 このまま冷やもよし ぬるめの燗もお奨めです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜ 【日本酒度】+5【酸度】1.4【アミノ酸度】0.9 【原料米及び精米歩合】山形県庄内産つや姫 50%精米 【酵母】山形県工業技術センター9号 |
|||
【1.8L】2,970円(税込) | 【720ml】 1,705円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4082(1.8L) 鯉川 純米吟醸 中取り生酒 2BY <山形県・鯉川酒造(株)> |
||
淡麗旨口の新酒生酒 地元庄内産の美山錦を50%精米にて醸し 中汲みを取った生酒の純米吟醸となります。 落ち着いた香り、酸と旨みのバランスの良さが特徴。 口中での味の広がりはゆったりとしており 後口の余韻も酸が少なくさっぱりとした印象を残します。 一言で言うなら “淡麗旨口”のお酒 もちろん、このまま冷やも良いのですが、 香りがおとなしい分、生酒でも燗をすると 味わいが増すというのをお試しいただけます。 封を開けてすぐのお酒より、少し時間を置いて空気に 触れた状態でのお酒も、素晴らしく美味さを発揮します。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】15.3゜【日本酒度】+5【酸度】1.4【アミノ酸度】0.9 【原料米及び精米歩合】 美山錦50%精米 【酵母】山形県工業技術センター9号 |
|||
【1.8L】 2,970円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4205(720ml) 鯉川 新酒純米にごり 琥珀酒 <山形県・鯉川酒造(株)> |
||
新酒火入れの 甘口にごり純米 本来鯉川の地元のみで販売されている 火入の純米甘口にごり酒です。 思えばこの季節、生酒のシュワシュワ系のにごりはあっても 昔ながらの火入れの落ち着いた味わいのにごり酒 それもベタベタとせず適度に甘いにごり酒って 意外と少ないんです。 この琥珀酒は、まさに甘口の純米にごり酒。 火入でもフレッシュ感は維持されていて、含むととても爽やか。 口当たりは決して重くなく、心地よい甘さを楽しめます。 このまま常温も良し、もちろん冷やしても、また少し温めてもOKです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】15.3゜ 【日本酒度】-5 【酸度】 1.8 【原料米及び精米歩合】 山形県産米70%精米 【酵母】山形酵母 |
|||
【720ml】 1,100円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4097(720ml) 特別純米酒 黒鯉川 <山形県・鯉川酒造(株)> |
||
派手さを排除した“大人の辛口” 秘密の黒鯉川 720mlも初入荷 この純米酒は、蔵元の佐藤社長自らの感性で 幾種類かの純米吟醸、純米酒をブレンドし試飲したのち 瓶詰めされたもので、限定数での発売です。 スペックに関するデータはすべて内緒のブラックボックス。 それは飲み手の皆様に先入観なしで愉しんでいただきたい という蔵元の想いからくるもの。 香りは、蜜のような芳香が静謐に立ちます。 含むと、純米と呼ぶにはとてもキレイで ほのかな酸とクリアーですべすべとした口当たりが印象的。 喉越し軽快なれども太さも残す旨口。 そして温もりのある後口に、ブレンダ―佐藤社長の 思い入れが伝わります。 このまま 冷やも良し、冷しても良し ぬる燗もまた良し。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜ 【日本酒度】 【酸度】 非公表 【原料米及び精米歩合】 酒造好適米60%精米 【酵母】非公表 |
|||
【720ml】 1,540円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4084(1.8L)・No4085(720ml) 特別純米 鯉川 <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
あえて酒造好適米を使わずに、その年度で適宜 出来栄えの良いお米を使用することで、とても リーズナブルな価格の特別純米酒となっています。 味的にどうなのかと言うと、これがなかなか良いんです。 精米歩合55%まで磨いてありますので、ほのかに 吟香も感じます。口に含むと、キリッとした酸が心地よく 軽快な辛さが印象的。余韻は爽やかに切れていきますから 決して重い味わいのお酒ではありません。 ただし、あまり冷やして飲まないほうが、本来の旨み というか、良さを感じやすいでしょう。 常温かぬる目の燗がお奨めです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】15.3゜ 【日本酒度】+4 【酸度】1.7 【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】山形県産米 55%精米 【酵母】 山形県工業技術センター9号 |
|||
【1.8L】2,530円(税込) | 【720ml】1,430円(税込) |