かたやま酒店 鯉川 (こいかわ) 鯉川酒造株式会社 山形県東田川郡庄内町余目
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4096(1.8L)・No4097(720ml) 特別純米 ブラック鯉川 <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
派手さを排除した“大人の辛口” 秘密の黒鯉川 この純米酒は、蔵元の佐藤社長自らの感性で 幾種類かの純米吟醸、純米酒をブレンドし試飲したのち 瓶詰めされたもので、限定数での発売です。 スペックに関するデータはすべて内緒のブラックボックス。 それは飲み手の皆様に先入観なしで愉しんでいただきたい という蔵元の想いからくるもの。 香りは、蜜のような芳香が静謐に立ちます。 含むと、純米と呼ぶにはとてもキレイで ほのかな酸とクリアーですべすべとした口当たりが印象的。 喉越し軽快なれども太さも残す旨口。 そして温もりのある後口に、ブレンダ―佐藤社長の 思い入れが伝わります。 このまま 冷やも良し、冷しても良し ぬる燗もまた良し。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜ 【日本酒度】 【酸度】 非公表 【原料米及び精米歩合】 酒造好適米60%精米 【酵母】非公表 |
|||
【1.8L】2,860円(税込) | 【720ml】 1,617円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4086(1.8L) 鯉川 純米吟醸 Beppinつや姫うすにごり 4BY <山形県・鯉川酒造(株)> |
||
味わいシャープなうすにごり 毎年の人気商品です。 山形県鶴岡市の井上農場産米『つや姫』100%使用の 純米吟醸のうすにごり酒となります。 井上農場は安全な米作りを目指して有機肥料を使用。 農薬も通常の7割減にて栽培されています。 このお酒は生ではなく一回火入れですから噴くことはありません。 清楚で穏やかな麹香がグラスから立ちます。 色はうすにごりと言うより、しっかりと濁っています。 口当たりがしなやかでいてシャープ 余計な味わいをそぎ落としたように、真白で純粋。 きりっとしていて切れ味抜群の辛口酒。 まさに、小股の切れ上がったべっぴんさんです。 このまま冷やもよし ぬるめの燗もお奨めです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜ 【日本酒度】+7【酸度】1.6【アミノ酸度】0.7 【原料米及び精米歩合】山形県庄内産つや姫 50%精米 【酵母】山形県工業技術センター9号 |
|||
【1.8L】2,970円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4208(1.8L) 鯉川 純米吟醸 あたためますよ <山形県・鯉川酒造(株)> |
||
阿波山田錦を100%使用
ほっこりと 身も心も温まります。
このお酒は 漫画家の池沢理美氏が作ったデザインを使用し 鯉川酒造さんと島根の旭日酒造さんだけが使えるラベルです。 阿波山田錦を100%使用した1BYの純米吟醸
つまり蔵でほぼ3年間熟成させたお酒です。 日本酒度+13の辛口ですが
温めると柔らかい酸味が引き立ち
味わい全体を包み込むようなお酒で
ほっこりと身も心も温まります。
是非お試し下さい。
|
|||
![]() 【アルコ−ル度数】16.3゜【日本酒度】+13【酸度】1.3【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】 阿波山田錦 60%精米 【酵母】非公表 |
|||
【1.8L】2,970円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4202(1.8L)・No4203(1.8L) 純米吟醸 亀治好日 うすにごり尾瀬ラベル 4BY (かめじこうじつ) <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
井上農場産『亀の尾』100%のうすにごり 尾瀬あきら氏ラベル “食べた人が幸せを感じる農作物”を育む山形県鶴岡市の
井上農場で特別栽培された亀の尾で醸造され 一回火入れ後適度に熟成されたうすにごりの純米吟醸です。 香りは清楚で穏やか。 含むと、マイルドな旨みが綺麗に流れて行きスッキリ かつ艶々とした感触がほとばしります。 うすにごりにする意味は、辛口のお酒に滓をからませることで 熟成時の味わいの深みを醸し出すためだそうです。 ですから、酸味や雑味は皆無。 適度に熟した旨みを漂わせながらほのかな甘みも顔を出し キリリとした硬派な純米酒の余韻も残します。 このまま冷やも良し、ぬる燗もまたお奨めです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】 15.3゜【日本酒度】+7【酸度】1.4【アミノ酸度】0.8 【原料米及び精米歩合】井上農場産亀の尾55%精米 【酵母】山形酵母 |
|||
【1.8L】3,300円(税込) | 【720ml】1,980円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4084(1.8L)・No4085(720ml) 特別純米 鯉川 <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
あえて酒造好適米を使わずに、その年度で適宜 出来栄えの良いお米を使用することで、とても リーズナブルな価格の特別純米酒となっています。 味的にどうなのかと言うと、これがなかなか良いんです。 精米歩合55%まで磨いてありますので、ほのかに 吟香も感じます。口に含むと、キリッとした酸が心地よく 軽快な辛さが印象的。余韻は爽やかに切れていきますから 決して重い味わいのお酒ではありません。 ただし、あまり冷やして飲まないほうが、本来の旨み というか、良さを感じやすいでしょう。 常温かぬる目の燗がお奨めです。 |
|||
![]() 【アルコ−ル度数】15.3゜ 【日本酒度】+12【酸度】1.4【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】山形県産米 55%精米 【酵母】 山形県工業技術センター9号 |
|||
【1.8L】2,640円(税込) | 【720ml】1,518円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4208(1.8L) 純米 鯉川 292 <山形県・鯉川酒造(株)> |
|
超お値打ち価格の「地酒の純米酒」 この純米酒は、超リーズナブル価格の1本です。 山形県産米を100%使用し、精米歩合は70%で1950円(税抜き)。 日本酒度+7の辛口酒で、飲みごたえのあるタイプです。 後口に酸を残すも雑味はなく、全体のバランスの良さが特徴。 このまま冷やも良し ぬる燗もまた良しのお奨め。 ちなみに品名にある 292 と言うのは 鯉川酒造さんが創業から292年目に 全量純米酒の蔵になった(アル添酒をやめた) という意味です。 |
||
![]() 【アルコ−ル度数】15.3゜【日本酒度】+7【酸度】1.5【アミノ酸度】1.1 【原料米及び精米歩合】 山形県産米70%精米 【酵母】山形酵母 |
||
【1.8L】2,145円(税込) |