かたやま酒店 平成27・28・29・30・令和2酒造年度 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵
![]() 白露垂珠(はくろすいしゅ) 竹の露合資会社 山形県鶴岡市羽黒町猪俣新田 字田屋町133 社長/相沢 氏 杜氏/本木 勝美 氏(羽黒) 竹の露のホームページはこちら |
![]() 相沢社長 蔵を訪れました。 |
出羽三山にいだかれた羽黒町にて、 代々当主自らが酒造りを行なう伝統の蔵。 「白露垂珠」とは、白露が真珠のように滴り落ちる様を言い、 米各々が持つ個性を大事にした酒造りをされているそうです。 全体的に、透明感の持続が特徴の、清涼感のある酒質。 |
各商品名の最後に出てくる、『4BY』とか『3BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『4BY』とは
令和4年の7月から、令和5年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1378(1.8L)・No1379(720ml) 白露垂珠 純米大吟醸 直汲み生原酒 SPLENDIDA 4BY |
||
しなやかで 美麗で 気高い1本 栓を開けると ブシュッ とガスが抜けます。
瓶の口からは静かに芳香が漂います。 グラスに近づくとその香りのフィーチャーは
果物 と言うよりも 花に近いでしょう。 それも ハーブ ハーブのフローラル感が躍動します。 含むと これが米から出来た酒 であることを 一瞬忘れさせるだけのインパクトを持っています。 それは ラベルのデザインからも見てうかがえますね。
山形県の酒造好適米 雪女神 を50%まで磨き直汲み生で
瓶詰めされた見事な 純米大吟醸です。 SPLENDIDA スプレンディダ とは イタリア語で
“輝く” “素晴らしく美しい” “素敵な” という意味。 その命名に 見事にはまる1本 と言えるでしょう。
雪女神 のお酒の特質でもある
酸は低く(1.2) とかく しなやか、そして 美麗で気高い
という個性を湛えつつ決してアグレッシブではない旨みの広がり。 後半の潔いキレ具合は お見事 と言うほかないでしょう。 シンプル で カジュアル ワイングラスでお飲みいただきたい そんな1本 だと 私は感じました。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】17.5゜【日本酒度】+1.5【酸度】1.2【アミノ酸度】0.9 【原料米及び精米歩合】 山形県産雪女神 50%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【1.8L】4,180円(税込) | 【720ml】2,145円(税込) |
![]() カートン入り 注文のページへ |
![]() 注文のページへ |
No1398(720mlカートン入)・No1399(720ml) 白露垂珠大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒 3BY |
||
令和4年全国新酒鑑評会金賞受賞酒 6年連続金賞受賞 華麗かつ上品で濃醇な旨み そして透明感 竹の露の杜氏木本勝美氏と ご子息の工場長木本嘉一氏により栽培された 山形県羽黒産酒造好適米“雪女神”を 33%まで磨き、丁寧に醸された大吟醸です。 受賞酒そのものが詰められており 華麗、かつ上品、濃醇な旨みさらに透明感と あらゆる要素が凝縮された さすがに金賞酒という最高峰の1本です。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】17.5゜【日本酒度】+2【酸度】1.2【アミノ酸度】0.6 【原料米及び精米歩合】 山形県羽黒産雪女神 33%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【720mlカートン入】 4,620円(税込) |
【720ml】4,180円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1883(720ml) 白露垂珠 純米大古酒 COSHCOSH |
|||
香木のメイプルシロップのような12年古酒 一年を通じて室温が12℃に設定されたコンテナに貯蔵されることで 色も濃厚、フルポディのやわらかい旨みが膨らむ酒でありながら おだやかな酸と深いコクを持つ個性的な純米古酒です。 千を超える成分が醸し出す深い味わいと香り まるで香木のメープルシロップのような香味を楽しめます。 このまま冷やでも良いですが、上燗(50℃)では 素晴らしい燗上がり具合を愉しむことが出来ます。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16.5゜【日本酒度】+3 【酸度】1.5 【アミノ酸度】2.1 【原料米及び精米歩合】 京の華 66%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【720ml】3,080円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1384(1.8L)・No1385(720ml) 白露垂珠 純米吟醸 美山錦 |
||
美山錦55%精米のフラッグシップ的1本 地元の美山錦を55%まで磨いて醸されたこのお酒は 芳醇な辛口で、柔らかな風味とすっきりとした後味が特徴です。 料理のうまみを広げる食中酒としての存在感は抜群で 過去にはANAの国際線でも採用された実績があります。 白露垂珠のフラッグシップ的存在の1本です。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+1 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 羽黒産美山錦 55%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【1.8L】3,056円(税込) | 【720ml】1,760円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文のページへ |
No1386(1.8L)・No1387(720ml) 白露垂珠 純米大吟醸 出羽燦々 生詰 |
||
コスパ抜群の純米大吟醸 地元にこだわり、情熱をかたむけて造るお酒です。 竹の露の地元 羽黒産の酒造好適米 「出羽燦々」を39%まで磨き月山伏流水で仕込みました。 一回火入れで寝かせてある分、香りに落ち着きがあります。
口に含むと、軽やかな甘みと心地よい吟醸香が口中を支配します。 その後、上質の旨みが口中にゆっくりと広がりゆるゆると切れていきます。 鼻に抜ける香りが芳しい。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16.5゜【日本酒度】+1 【酸度】1.2 【アミノ酸度】1.1 【原料米及び精米歩合】 羽黒産出羽燦々 39%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【1.8L】4,290円(税込) | 【720ml】2,750円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1391(720ml) 白露垂珠 特撰純米酒 出羽燦々 |
|||
ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2022特別金賞受賞酒 地元の出羽燦々で醸した一回火入れの純米酒。 香りは穏やかでややスイートに立ちます。 含むと、マイルドかつ口当たりはトロリとした感触。 やがて軽快な旨味と酸味が広がり、軽めの甘みが返されます。 含み香には芳醇な美味しい御飯ばりの風味。 後口はいたって爽やかでキレが良い。 酸は低く、透明感がいつまでも維持される洗練された味わいの 純米吟醸レベルの純米酒とも言えます。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】15〜16゜【日本酒度】±0 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.0 【原料米及び精米歩合】 羽黒産出羽燦々 60%精米 【酵母】山形酵母 |
||||
【720ml】1,430円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4048(1.8L) 清酒 竹の露 |
|||
2019IWC普通酒部門 TROPHY受賞酒 地元で愛され続ける酒 を目指して醸されているお酒。 そのポリシーに違わず、飲んで素直に美味しいお酒です。 普通酒として、こんなにもスムースに旨みが広がり 遮るものがない流麗な口当たりの酒はなかなかありません。 お燗をしていただくと、更にその魅力が伝わること必定です。 IWCでトロフィーを受賞するのもうなづけます。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+3.5 【酸度】1.0 【アミノ酸度】0.9 【原料米及び精米歩合】 麹米:羽黒産酒造好適米60%精米 掛米:羽黒産出羽きらり65%精米 【酵母】 山形酵母 糖類無添加 |
||||
【1.8L】1,958円(税込) |