フクロモモンガ里親募集要件
我が家で産まれたフクロモモンガベビーの里親様を募集いたします。
下記の内容をご覧になり、ご希望の方はページ内一番下のメールフォームよりご連絡ください。
【里親様条件】
【大切に生涯責任を持って可愛がって貰える】事を最重要な条件として里親様を募集いたします。
1.手乗りとして一緒に遊ぶ時間を作って可愛がって頂ける方。
特に我が家では「お迎えまで親達と離さずに生活」させているので、急に1匹になったらとても寂しがります。
ですから特に初期の段階では、出来るだけ多くの時間構ってもらえる方が希望です。
2.毎日の様子を観察でき、具合が悪そうな時にはすぐに通院して頂ける方。
3.十分な広さのケージを用意して頂ける方。
4.常時放し飼いをしない方。
目の届かない所での事故死はとても多いです。
人間の目が行き届かない時の放し飼いは危険なのでしないで頂く事が条件です。
(水槽等に落ちる水死・観葉植物等を食べた中毒死・コードを齧って感電死・思わぬ場所にはまって出られなくなり餓死等です)
5.日常的に掛かる出費を惜しまない方。
(餌代や玩具代・通院費等、色々な出費が発生します)
6.一般的な毎日の世話をして頂ける方。
7.事前に現代の飼育方法などを勉強して頂ける方。
8.生き物を飼育するという事に責任を持って頂ける方。
9.愛情を持って接して頂ける方。
10.繁殖に使う事は構いませんが、繁殖用として籠の鳥状態での飼育はお断り致します。
11.人に拠っては鳴き声等気になる場合がございますので、事前にご家族の了承を得て頂ける方。
ペット不可マンション等の場合「小動物OK確認」を取り、近隣トラブルで手放す事の無いよう出来る限りの努力をしていただける方。
12.時々でも構いませんので、掲示板・メール・ブログ・HPなどで近況を知らせていただけると嬉しいです。
(写真入りで見せていただけると、もっと嬉しいです)
誰でも良いから出そうとは思っていません。
大切に可愛がって貰えると思えた場合のみの引渡しとなりますので、連絡いただいたメール内容で常識外れた言動があったり、あまりにも飼育方針がかけ離れていると判断された場合にはお断り致しますのでご了承願います。
先着順ではなく、あくまでも「この方なら大丈夫」と判断出来る方々の中での先着順となりますので、早い段階で希望を出したからといって必ずしも決定できるとは限りませんのでご了承願います。
また申し込みが沢山来た場合にはご希望に添えない場合もございます事をご了承願います。
【注意事項】
1.有償です。
2.我が家までお迎えに来て頂きます。
(市内駅・東名高速インターチェンジ・近隣待ち合わせ場所へのお迎え致します)
3.未成年者の場合は、両親・保護者からの申し込みのみ受け付け致します。
【募集詳細】
1.♂です。
2.ご希望の子をお選びください。
お迎え時に実際に触れ合ってもらい、気に入った子をお迎えください。
この為ベビーを選ぶ権利は「当方に来ていただいた順番」になります。。
実際にご覧になって「思っていたのと違う」場合にはキャンセルして頂いて結構です。
3.引渡し時期はご相談ください。
引渡しは、早くとも離乳が完了しつつある時期になります。
それ以降での引渡し時期に関してご相談承ります。
一人餌になってからでも構いませんが、あまり何ヶ月も一緒に暮らしていると手放せなくなる可能性も有りますのでご了承願います。
お預かり(お取り置き)後のキャンセルも承りますので、無理してお迎えするのはご遠慮願います。
4.お迎え後の健康診断は受けてください。
事前にコチラで健康診断を受けている場合でも、お迎え後の環境変化で餌を食べない→体力低下→病気の発症が起こる場合がございます。
お迎え後には必ず健康診断を受けて頂けますようお願い致します。
5.飼育に関しての相談
飼育に関する相談承りますが、一般的な「飼育書に記載されている様な内容」程度は、事前に自分で勉強して頂ける方のみ応募の受け付けいたします。
全ての面において「教えてもらえばいい」と思っているような状況では「本当に責任持って育てるつもりがあるとは言えない」と判断致しますので、事前に自分で出来る勉強はして頂けますようお願い致します。
飼育経験の有無は問いませんが、初めての方は「アニファブックス フクロモモンガ」を事前に読んでいただきたく思います。
又、飼育経験が長いからと言って、飼育に関して信用出来るものではございません。
昔と今では随分「飼育の常識」も変化してきていますので、古い飼育方針に拘らず常に新しい情報を求めて頂ける方が希望です。
6.お迎え後の万が一の事態
万が一お迎え後に「飼育困難な状況」になった場合には、コチラにお返し頂けますようお願い致します。
万が一事故で逃がしてしまった場合など、出来る限りの協力をしたいと思いますのでご連絡頂けますようお願い致します。
その他、困った事態が起きた時には、隠さずにご相談ください。
ですが、言うまでもなく「出来る限り事前の対処で回避できる事は回避する」ようお願い致します。
7.家庭環境・多頭飼育
天敵となる動物を飼育されている方の応募はご遠慮ください。
具体的には猫・フェレット・猛禽類・肉食爬虫類などです。
別部屋と言われましても、確認しようが有りませんのでお断りいたします。
多頭飼育は構いませんが、全員に目一杯愛情を掛けられる頭数以上と思われる場合にはお断り致します。
家族構成や仕事の職種に拠っても変わってくると思いますので、一概に「何匹以上は不可」と決め付けるつもりはありませんので、ご相談ください。
先住の子との同居は、先住の子との相性を見てから判断頂けますようお願い致します。
お迎え後は必ず最低1週間程度の検疫期間を設け、その間に健康診断を行って問題が無いと判明してから一緒にさせてください。
8.ベビーに関する特記事項
★♀です。
★有袋類のため誕生日は分かりませんが、袋から出て来たのを確認できたのは07年09月03日です。
★07年10月15日において、ほぼ授乳終了していると思われます。
★両親共に国産の地子(日本国内で産まれた)です。
9.書面へのサインのお願い
引取りの際に以下の書面に捺印を頂く事が条件の一つですので、事前に内容を良くお読みになり承諾していただける方のみ応募願います。
【コチラ】です。
書面の内容に行き違いがないよう、出来るだけ書面をプリントアウト&捺印してお持ちください。
プリントアウトの設備がない場合にはコチラでプリントアウトしますが、その場合にも「事前に読んだ内容と相違ないか?」「内容に納得できるか?」をその場で確認していただくこととなります。
9.お迎えキャリーはご自分でご用意ください。
小動物用キャリーやプラスチックの虫篭等、連れ帰るための容器をお持ちください。
プラスチックの虫篭は、一番小さな物で大丈夫です。
【動物取扱業】
浜保生第3635-1号
【場所】
静岡県浜松市
★佐鳴湖近辺です。
★最寄駅は、JR天竜川駅・浜松駅・高塚駅
★東名ご利用の場合、浜松インター・浜松西インター
(若干西インターの方が近いと思います)
|