第1回非bimo中部 98年1月10日
きよさん@db1の提案にて開催。知多半島の河和まで尾張組4人で天ぷらを食べに出かけました。なぜ非bimoなのかは「稼働しているのが少なそう」という情けない理由なり。しゃちさん@db2は途中まで参加。昼には全員の写真を撮ったはずですが、頼んだおじさんがレンズの前に指を出していたので撮れていなかった。しうん |
集合場所で...ちょい寒 |
右が行方不明の夏目さん |
天ぷらやさんの前です 左が行方不明の.. |
一人きりの坊さん |
(^o^)さんの名古屋入り祝賀宴会 98年2月26日
仕事で名古屋連泊となった(^o^)@db1さん。そりゃ宴会するしかないっしょ!前日は味噌カツならここ!の「矢場とん」へ。宴会当日には大阪から久保田@tesi1Dさんも参加されました。宴会後の出来事は、坊さんにはちょっぴりほろ苦い思い出。 |
味噌カツといえばココしかないでしょ |
翌日が本番...場所は「素材屋」 |
これで全員 |
2次会はカラオケ..坊さんだって歌います |
(^o^)さんはバーチカルツイン |
お父ちゃんだけ歌う気あり |
盛り上げはおまかせ |
逆Vツイン...いっちゃってます |
下bi連教祖結婚祝賀会 98年3月14日
大阪にて開かれたため、教祖キッタンの気配りでみんなには知らされていなかった。極秘情報?をgetした坊さんは、横浜の河原@YB6さんに途中で拾ってもらって参加。 |
安全運転の河原王子 |
教祖キッタン夫妻 |
あ〜ちゃん&教祖 |
司会のくぼちっち |
着替えた王子 |
くるみちゃんとそのパパ |
まことくんもお仕事 |
キッタン気取った挨拶 |
こんな感じでした |
俺の大阪城..えなB氏 |
|
二次会カラオケはこんな感じ |
第1回bimo合宿 98年4月18-19日
伊豆スカイラインをメインに下町bimota連合会関東組が企画・開催。中部からはじょーじ@YB11、ポンさん@bb1、坊さん@bb1(厳正なる見た目の年功序列順)が参加。出発前、雨が降りそうな模様だったこともあり、ポンさんはVTRにての参加となった。おかげで晴れた。 |
bimo泊2 98年6月6-7日
下町bimota連合会唯一の全国イベント。bimota乗りの聖地、Rimini(って信州は蜂の原高原のペンション)にて宿泊。昨年が第1回。今回は第2回でした。中部からはじょーじ、ポンさん、坊さん(見た目の年功序列順)が参加。雨の帰り道は全員で浜松の雷魔王の異名を持つポンさんを恨んだ。本当に雷が鳴ったのでした。 |
|
|
|
獣師匠の名古屋入り祝賀宴会 98年8月6日
福岡の前川@bb1さんが夏期休暇を利用してトラのT595で東京までの縦断宴会ツーリングに出られた。獣師匠の異名をとる前川さんご来臨とあっては、名古屋でも宴会してもらわにゃならんっ! ってことで5人の宴会でした。 |
全員酒豪...もとい |
全員集合 |
翌日出発前の獣さんat竿マンション |
おちゃめするしかない....雨 |
第2回bimo茶 98年8月23日
97年に行われた第1回、初参加のきよさん@db1があまりのbimotaの少なさに「非bimo」を企画したのも今は昔....じゃなくて今回もbimotaは2台だけでした。参加者が4名の割には上出来と言えましょう。竿っち@db2はこの日、某所で行われた第1回bimo釣りに参加。(-_-;)。 |
|
羽馬さん迎撃名古屋集会 98年9月6日 一社のDenny'sで食事 平和公園で走って遊ぶはずが....雨
羽馬@ケロッピ付きZZ-R氏、関西におけるYB9 bellaria納車後、横浜へと帰るついでに盟友のましも@YB6怪氏ともども中部を荒らす予定....でしたが天候の悪さで「おいた」もならず、名古屋の単車乗りにとっては恵みの雨だったかもしれません(^-^;)。 |
|
|
第2回bimo合宿 98年10月3-4日 伊豆泉郷にて宿泊
春合宿に続いて秋合宿までが関東組によって企画されました(まるでお彼岸みたい)。例によって伊豆です。中部よりの攻撃隊は石黒@マグマグ氏&上寺@YB11の2名。石黒氏は諸般の事情で技術の日産「青い鳥」号での出陣となりました(;_;)。 |
bimo忘in中部 98年12月12-13日 岐阜長良川温泉 岐阜観光ホテル十八楼にて
昨年の下町bimota連合会の忘年会は関西で行われました。今回は中部です。愛知三河の温泉地で開く予定でしたが、当日はトヨタ関連の忘年会の指定日(;_;)。さすがはお膝元ってことで岐阜県岐阜市にて開催の運びとなりました。当日の参加者は16名でした。 現地集合のはずが一宮市のMoto Italia Mimasakaに13人が集まってしまい、順次移動。宴会開始は18:30。宴会後は麻雀分科会・グラツー分科会・金津園分科会に分かれ、結局翌朝5:00すぎまで起きていた人もあり。起床後は三々五々解散でしたが、一部メンバーは赤男爵名古屋本店にて関東組の車載ビデオ鑑賞会と相成りました。 画像撮影は坊さん&じょーじ上寺です。 後日聞いた話....十八楼って麻原教祖が逗留していたってことで岐阜市民には有名なホテルなんだって。くすん |
みまさかにて長屋さん・(^o^)。BOTTのご相談? |
ポンさん・ロシアンじょーじ・日原さん |
先発隊到着...そしてお約束 |
カメラマン林さん(1) |
天野さんと背後霊たち |
カメラマン林さん(2) |
なにか言いたい(^o^) |
バラバラでいっしょ |
何してんのかなぁ |
グラツーでした |
側にはスイッチの切れた真下卿 |
どこから出てきたのかなぁ(左下へ) |
| ||
勝負師たちの間でした |
いまいちなんかな?>(^o^) |
翌日...赤男爵への案内坊さん |
レア物2台(SB7&FURANO)と記念撮影 |
オーリンズ倒立削り出しを見逃さない |
のぞきはねぇ... |
次期主力機なのかぁ?目は...往ってます |
かつてGLオーナーだった!じょーじによるレクチャー |
どっちに堕ちようかなぁ(小林さん) |