かたやま酒店 望(ぼう) 株式会社 外池(とのいけ)酒造店 栃木県芳賀郡益子町塙333番地1
外池酒造店は1937年(昭和12年)益子の地に分家という形で「外池酒造店」を創業。
当初の銘柄は「八千代鶴」。しばらくして「燦爛」に変わりました。
外池酒造店には、「燦爛」「外池」「望」という3つのブランドがあり現在の蔵元は3代目の外池茂樹氏です。 そのうち「望」は限定流通ブランドとして2012年にスタートしました。 望シリーズはすべて無濾過でアルコール16度の原酒というのが決まりです。 口に含んだ瞬間に「パッ!」と弾けるような明るい印象のお酒。 そんな「すがすがしい透明感と、淡麗かつ芳醇な 丸い甘みがクセになる美味しさ」を最大限に活かし 表現したオリジナルのお酒が、この望となります。 |
各商品名の最後に出てくる、『6BY』とか『5BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『6BY』とは
令和6年の7月から、令和7年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4726(1.8L)・No4727(720m) 望(ぼう) ドライスプラッシュ 純米大吟醸 火入 6BY <栃木県・益子町・(株)外池酒造店> |
||
スプラッシュシリーズ 初の辛口登場 「望」スプラッシュシリーズより
辛口タイプのドライスプラッシュが登場。 華やかな香りと甘み、フレッシュ&ジューシーさが売りの
本シリーズにおいてある意味“タブー”とも言える 辛口酒として登場しました。 ラベルは今までとは正反対の“黒”をベースとした
宇宙観漂うデザインとなっています。 栃木TS酵母らしい、青バナナやメロン系の香り。
穏やかで柔らかさの中に透明感を感じさせる
心地よい香りが広がります。 微量のガス感と適度な酸によって
「飲んだ瞬間にパッと明るい印象」の
フレッシュな口当たり。 上品な甘みとふくよかさを残しつつも
しっかりとキレのあるダレのない味わいに仕上がっており 甘辛酸のバランスの良さが特長の
辛口酒としてお楽しみください。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+6【酸度】1.55【アミノ酸度】1.3 【原料米及び精米歩合】 とちぎの星 50%精米 【酵母】酵母TS酵母 |
||||
【1.8L】3,690円(税込) | 【720ml】1,980円(税込) |