かたやま酒店 西條鶴(さいじょうつる) 西條鶴醸造(株) 広島県東広島市西条本町9-17
創業明治37(1904) 年。神戸の灘と京都の伏見と並び、「日本三大酒処」のひとつに数えられる 東広島でも西条酒蔵通りと呼ばれる多くの酒蔵造が存在する中のひとつに西條鶴酒造はあります。 最盛期は3000 石以上の生産量を誇っていましたが、現在は700 石。 ほぼ問屋流通だった商品ラインナップから、養子である伊野本真彦専務が6 年前より 限定流通で「無濾過シリーズ」を発売開始。 その頃から少しずつ酒質を向上させ、近年では酒好きの間でも 「最近の西條鶴は変わった」という高評価を得ておられます。 |
![]() 注文のページへ |
No4841(720ml) 西條鶴 広島流超辛口 山田錦純米吟醸 3BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
|||
ただ辛いだけではありません。 旨味、香り、辛み、ほどよい酸のハーモニー 香りは梨を想わせる爽やかな芳香が穏やかに発ちます。
含むとただ辛いだけでなく、旨み・辛み・酸・苦味が 絶妙に調和しており、山田錦らしい上品な口当たりと 包み込むような旨みがドライに広がります。 キンキンに冷やしても、旨みをしっかりと主張します。 アジフライ、ゴマダレの棒棒鶏、夏野菜のサラダ 更にうなぎ、白身魚(スズキなど)の塩焼き そして鯵や鰹のタタキ。 生姜たっぷりでお楽しみください。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】+12 【酸度】2.4 【原料米及び精米歩合】広島県産山田錦 60%精米 【酵母】協会7号系 |
||||
【720ml】1,826円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4848(1.8L)・No4849(720ml) 西條鶴 生もと純米酒 2018年vintage 温故知新 <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
|
6号酵母・生酛・五年熟成 土蔵常温貯蔵の和の薫香 広島酒の酵母の主流は協会7号ですが、西條鶴醸造さんは
柔らかな口当たりに仕上がるという理由で6号酵母を先々代より 伝統的に使用されています。その原点に還った1本となります。 先人の味と技を継承するため、6号酵母・生酛造り・常温熟成に こだわり発売されたのが、この2018年vintageです。 色はしっかりと山吹色。 香りは生もとらしい穀物を連想する和の薫香と バニラ様の甘やかな香味が調和しています。 含むと、香りで認識されるままのテイストを感じるものの 意外と穏やかで渋み苦味のたぐいはほとんどありません。 五年の熟成を経たマイルドな甘みも楽しめます。 やがて土蔵常温熟成による旨みと深みが広がり その味わいの中にスローなれどキレを認識できるのは 西條鶴らしい造りの妙。 このまま常温、もしくは温めの燗もおすすめです。 鶏肝煮、麻婆豆腐、トマトソースを使った煮込み料理 そして もつ鍋や豚しゃぶなどの鍋にも合うし スモークチーズやブルーチーズも相性は抜群です。 |
|||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】+5【酸度】2.5 【原料米及び精米歩合】広島県産米70%精米 【酵母】協会6号 【貯蔵方法】土蔵常温貯蔵 |
|||
【1.8L】3,135円(税込) | 【720ml】1,793円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4857(720ml) 西條鶴 純米吟醸 「真骨頂」 即詰め生 3BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
|||
香りは白桃、酸味はイチゴ フレッシュ&ジューシーな味わい 広島県造賀地区の特定農家で栽培した
中生新千本のみを使用し55%精米にて醸されました。 即詰め と言うのは搾られたお酒を空気に触れないよう タンクの下部から充填し瓶詰めされたお酒で 心地良い程度の微量のガス感を感じます。 新酒らしい爽やかさの中に、桃やイチゴ、ライチを思わすような
甘くキュートな香りがします。
微量のガス感と、トロピカルな旨み、キュートな酸味のバランス。
そして、しぼりたてらしいみずみずしい飲み口が心地よい1本です。 西條鶴はもともとジューシーな味わいのお酒ですので 少し硬さを感じる新酒のほうがシャープなイメージもあり バランスよく感じます。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】-3【酸度】2.2 【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 55%精米 |
||||
【720ml】1,760円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4864(1.8L)・No4865(720ml) 西條鶴 無濾過純米 しぼりたて生酒 3BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
||
華やかでフレッシュ 米の旨みが口中に広がる 渾身の1本 華やかな立ち香、口に含んだ時の旨み、鼻に抜ける含み香は
純米吟醸を名乗っても文句は言えないレベルにあると確信しますが 65%精米ですから、価格に見合った表記でこれは純米酒なんです。 キリッとしたキレのある酸味と優しい米の旨みが口いっぱいに広がります。 それらがバランスよく感じられ、新酒らしいフレッシュさもふんだんに。 おでん、豚しゃぶなどの鍋物、カキフライなどの牡蠣料理をはじめ 冬の味覚に是非合わせてお楽しみください。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜ 【日本酒度】 【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 65%精米 【酵母】自社CELL酵母 |
||||
【1.8L】2,794円(税込) | 【720ml】1,529円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4851(720ml) 西條鶴×三次ワイナリー FUSION2021 “Rum Raisins”2nd <広島県・西條鶴醸造(株)> |
|||
旨味と酸味の調和から生まれる心地よい甘み 広島県にある三次ワイナリーの TOMOE ブランドで、マスカットベーリー A を
熟成させるために使用していたワイン樽を、同じく広島県は銘酒「西條鶴」を
醸す西條鶴醸造に送り、純米吟醸を入れ丸一年以上熟成させました。
綺麗な黄金色をしています。
熟したマンゴーやパイナップルのような黄色い果実に 煮詰めたプラムや杏、レーズンのような香りが合わさり
ラム酒のようなイメージがあります。 甘みを感じるまろやかな飲み口に、ブランデーを思わすような 妖艶な濃縮感のある旨みを感じながらも やはり日本酒らしい飲みやすさは ポートワイン(ホワイト)のようなニュアンスにも似ています。 クリームコロッケ、ナッツ入りポテトサラダ、オリーブなどの
洋食屋さんのメニューに合いそうです。 エッグタルト、ガトーショコラなどのデザートにも。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】-4【酸度】2.1 【原料米及び精米歩合】 中生新千本 55%精米 【貯蔵樽】赤ワイン樽(マスカットベリーA)平均20℃ 【貯蔵期間】367日間 |
||||
【720ml】 2,420円(税込) |