かたやま酒店   西條鶴(さいじょうつる) 西條鶴醸造(株) 広島県東広島市西条本町9-17

 
創業明治37(1904) 年。神戸の灘と京都の伏見と並び、「日本三大酒処」のひとつに数えられる
東広島でも西条酒蔵通りと呼ばれる多くの酒蔵造が存在する中のひとつに西條鶴酒造はあります。

最盛期は3000 石以上の生産量を誇っていましたが、現在は700 石。
ほぼ問屋流通だった商品ラインナップから、養子である伊野本真彦専務が6 年前より
限定流通で「無濾過シリーズ」を発売開始。
その頃から少しずつ酒質を向上させ、近年では酒好きの間でも
「最近の西條鶴は変わった」という高評価を得ておられます。


HOME


各商品名の最後に出てくる、『6BY』とか『5BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『6BY』とは
令和6年の7月から、令和7年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。


 ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ


注文のページへ

 

注文の
ページへ
No4860(1.8L)・No4861(720ml)
西條鶴 純米吟醸赤磐雄町 ひやおろし 6BY
      <広島県・東広島市・西條鶴醸造>  

最高峰の雄町米を使用した
ワンランク上を行く “ひやおろし”


幻の酒米と言われる岡山県赤磐雄町の中でも
赤磐赤坂地区の農家の方が
丹精込めて育てた雄町米を
60%精米により醸された“ひやおろし”となります。

香りは気品が漂う落ち着いた上に
青りんごを想わせるやさしい芳香が発ちます。
香り系の広島もみじ酵母と協会7号の合従は
派手さを隠した程よい香りを漂わせます。

含むと、赤磐雄町特有の透明感を伴うも
上品な甘みと爽やかな酸味、綺麗な旨みが
広がり雄町らしい豊潤さも併せ持ちます。
鼻に抜ける香りは端正で後に引きませんので
キレはとてもグッド。

秋の美食を際立たせるお酒としてワンランク上
を行く “ひやおろし”と言えるでしょう。


秋じゃがを使った 肉じゃがやジャーマンポテト
キノコとベーコンの炒め物、茄子田楽
秋鮭のソテー、もどり鰹のタタキなど
秋の食材に合わせて秋の訪れを感じてください。

スペック
  【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】-3【酸度】2.3
【原料米及び精米歩合】岡山県産赤磐赤坂地区雄町 60%精米 【酵母】広島もみじ酵母、協会7号
 【1.8L】3,575(税込) 【720ml】2,035(税込) 


注文のページへ

  
注文の
ページへ

No4840(1.8L)・No4841(720ml)
西條鶴 広島流超辛口 山田錦純米吟醸 6BY
      <広島県・東広島市・西條鶴醸造>  

ただ辛いだけではありません。
旨味、香り、辛み、ほどよい酸のハーモニー


香りは青りんごを想わせる清涼感のある芳香が
穏やかに発ちます。
含むと やさしくスッと透明感のある口当たり。
ただ辛いだけでなく、旨み・辛み・酸・苦味が
絶妙に調和しており、山田錦らしい上品な味わいと
包み込むような旨みがドライに広がります。

キンキンに冷やしても、旨みをしっかりと主張します。
焼き鳥の塩、アジフライ、ゴマダレの棒棒鶏
夏野菜のサラダ 更にうなぎの白焼き、白身魚の塩焼き
そして鯵や鰹のタタキ。
生姜やにんにくたっぷりでお楽しみください。


スペック
  【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】+12 【酸度】2.4
【原料米及び精米歩合】広島県産山田錦 60%精米 【酵母】協会7号系
 【1.8L】3,542(税込)  【720ml】2,002(税込)  


注文のページへ

 
No4870(1.8L)
西條鶴 無濾過純米酒
      <広島県・東広島市・西條鶴醸造>  

モダン&クラッシックな広島地酒

広島県産中生新千本で醸された一回火入の無濾過純米酒。
伝統的な広島地酒の味わいに現代のModermnを融合。

グラスから漂う香りはほのかに和の果物を連想する
爽やかで上品な吟醸香が発ちます。
含むと爽やかで軽快な飲み口
そして優しい米の旨みとキリッとした酸が調和。
後口の余韻キレ良くほっと安らぐやや甘口に仕上がっています。

素直に佳き酒 と認識できるわくわく感も
このお酒の付加価値としてお楽しみいただけます。
 
スペック
  【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】【酸度】非公表
【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 65%精米【酵母】広島もみじ酵母+協会9号計酵母
 【1.8L】3,080(税込)


注文のページへ

No4845(720ml)
西條鶴 純米吟醸 「愛山」生酒 6BY
      <広島県・東広島市・西條鶴醸造>  

完成度抜群の愛山らしさ100%の生酒

酒米のダイヤモンドと例えられる兵庫県の酒造好適米“愛山”
それも播州河東地区の特等米を使っての純米吟醸生酒です。

香りはややフルーティに果物を想わせる爽やかな芳香が立ち
含むと愛山らしいきれいな旨み=甘みがジューシーに広がり
やがてキュートな酸味が軽快な飲み口を演出します。
60%精米とは思えない美麗で軽やかな口当たりは
チャーミングな愛山らしさをふんだんに表現しています。

白身魚のフライやオリーブオイルのカルパッチョ。
春を彩どる竹の子料理、タラの芽のてんぷらなど
季節のお惣菜にもバッチリと合うこと間違いありません。

スペック
 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】-5 【酸度】2.0
【原料米及び精米歩合】兵庫県産愛山(特等) 60%精米 【酵母】広島もみじ酵母×協会7号
【720ml】2,178(税込) 

HOME