かたやま酒店    平成27・28・29・30・令和2・3酒造年度 全国新酒鑑評会金賞受賞蔵



白露垂珠(はくろすいしゅ)
竹の露合資会社
山形県鶴岡市羽黒町猪俣新田
字田屋町133
 社長/相沢 氏
杜氏/本木 勝美 氏(羽黒)


竹の露のホームページはこちら
 
相沢社長            蔵を訪れました。

出羽三山にいだかれた羽黒町にて、
代々当主自らが酒造りを行なう伝統の蔵。

「白露垂珠」とは、白露が真珠のように滴り落ちる様を言い、
米各々が持つ個性を大事にした酒造りをされているそうです。
全体的に、透明感の持続が特徴の、清涼感のある酒質。

 HOME


各商品名の最後に出てくる、『6BY』とか『5BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『6BY』とは
令和6年の7月から、令和7年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。

ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ 



注文のページへ


注文の
ページへ
 No1380(1.8L)・No1381(720ml)
白露垂珠 純米大吟醸 BUONO!雪女神50

ボーノ!とは 美味しい!素晴らしい!
しなやかな味わいの線を持つ1本

山形県が誇る、最新の酒造好適米
雪女神を50%まで磨き醸された
純米大吟醸をイタリア語で命名した意図は
シンプルかつカジュアルなワイングラスで
嗜んでいただきたいという想いから。

グラスから発つ香りはゼリービーンズの如き甘やかな芳香。
含むと軽やかで爽やかで酸の低いスムースな旨みが広がり
舌の上で転がすと清冽でいてマイルドな風味が支配します。
鼻に抜ける香りは決してくどくなく、速やかに引いていきます。
しなやかな味わいの線を有する
まさにワイングラスが似合う1本。

スペック
  【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+1.5 【酸度】1.1 【アミノ酸度】0.8
【原料米及び精米歩合】 山形県産雪女神 50%精米 【酵母】山形酵母
 【1.8L】3,685(税込) 【720ml】2,035(税込)   


注文のページへ

 No1377(720ml)
白露垂珠  純米大吟醸原酒 改良信交44生酒 6BY

イタリアンやフレンチにも合う
シックなデザインと酒質

改良信交とは純米吟醸や純米大吟クラスに
醸造適正の高い米で
酒質の魅力をふんだんに発揮する
山形県初の酒造好適米。
このお酒はその改良信交を44%まで磨き
じっくりと醸された上質の1本です。

メロンのような果実香は決して派手ではなく
落ち着いた芳香をグラスから漂わせます。
含むと原酒とは思えないすっきりとした口当たりで
端正な味わいが特長的。

甘いか辛いかと問われれば日本酒度-3
にもかかわらず酸がきっちりと味を締め
舌の奥に残すかすかな苦味は
やや辛口にシフトしていることを認識します。

マイルドな旨味と軽快な奥行きを合わせ持ち
後口のキレは抜群で和食はもちろんのこと
イタリアンやフレンチ前菜にも合わせていただきたい
ふくよかな美酒です。


スペック
  【アルコ−ル度数】17.5゜【日本酒度】−3 【酸度】1.7 【アミノ酸度】1.2
【原料米及び精米歩合】山形県羽黒産改良信交 44%精米
 【酵母】山形酵母
 【720ml】2,640(税込)


注文のページへ


注文の
ページへ
  No1394(1.8L)・No1395(720ml)  
白露垂珠 純米吟醸美山錦55 初しぼり無濾過生 6BY

気品のある旨みがほとばしります。

自信を持ってお奨めする冬季限定の
純米吟醸の無濾過生酒。
この時期に1回限りの瓶詰めとなります。

全国・東北など各種鑑評会での金賞受賞歴が、
吟醸蔵で名高い山形県においてNo.1という、
その実力のすべてが、凝縮されたお酒です。

蜜を湛えたりんごのような香りが清楚に漂います。
決して派手なものではないのに、心がウキウキと
味わいへの期待感を膨らませます。
口に含むと軽快かつ滑らかで、気品のある透明感を
伴う旨みがお口一杯に広がります。

やがてキリリとほのかな酸が隠し味となり美味しさを演出。
鼻に抜ける香りは純米吟醸らしい気品に満ち溢れたもので
ゆっくりとキレて行き静かな余韻を残します。

スペック
  【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+1【酸度】1.3【アミノ酸度】1.0
【原料米及び精米歩合】 羽黒産美山錦 55%精米 【酵母】山形酵母
 【1.8L】3,850(税込) 【720ml】完売です。1,925(税込)  


注文のページへ

 No1885(720ml)
白露垂珠 純米吟醸大古酒 COSHCOSH亀の尾55

6℃の環境で熟成させた13年大古酒

亀の尾を55%精米で醸し
室温6℃の環境で13年以上長期熟成させた純米吟醸。
色はかすかに山吹色を呈する程度で古酒特有の
フルボディで褐色の色合いの酒とは趣を異にします。

それが逆にこのお酒の魅力と言えるでしょう。
枯れた旨みと古酒らしくない透明感を保ち
巾のあるシャープな味わいが爽やかさすら感じさせます。
それでも古酒らしい旨みの深度と複雑性は
日本酒ならではの個性と言えます。
その個性を活かす意味でも常温か温めてお楽しみください。
ビーフステーキやシチューなどとの相性は抜群です。

スペック
  【アルコ−ル度数】17.5゜【日本酒度】+3.5 【酸度】1.3 【アミノ酸度】0.9
【原料米及び精米歩合】 羽黒山亀の尾 55%精米 【酵母】山形酵母
火入年月 2010年12月
 【720ml】3,300(税込)


注文のページへ

 No1384(1.8L)
白露垂珠 純米吟醸 美山錦

美山錦55%精米のフラッグシップ的1本

地元の美山錦を55%まで磨いて醸されたこのお酒は
芳醇な辛口で柔らかな風味とすっきりとした後味が特徴です。
料理のうまみを広げる食中酒としての存在感は抜群で
過去にはANAの国際線でも採用された実績があります。
白露垂珠のフラッグシップ的存在の1本です。

スペック
  【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+1 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.4
【原料米及び精米歩合】 羽黒産美山錦 55%精米 【酵母】山形酵母
 【1.8L】3,300(税込)


注文のページへ


注文のページへ

No1386(1.8L)・No1387(720ml)  
   白露垂珠 純米大吟醸 出羽燦々 生詰
 

コスパ抜群の純米大吟醸

地元にこだわり、情熱をかたむけて造るお酒です。
竹の露の地元 羽黒産の酒造好適米
 「出羽燦々」を
39%まで磨き月山伏流水で仕込みました。

一回火入れで寝かせてある分、香りに落ち着きがあります。
口に含むと、軽やかな甘みと心地よい吟醸香が口中を支配します。
その後、上質の旨みが口中にゆっくりと広がりゆるゆると切れていきます。
鼻に抜ける香りが芳しい。
スペック
  【アルコ−ル度数】16.5゜【日本酒度】+1 【酸度】1.2 【アミノ酸度】1.1
【原料米及び精米歩合】 羽黒産出羽燦々 39%精米 【酵母】山形酵母
 【1.8L】4,895(税込)  【720ml】2,970(税込)


注文のページへ


注文の
ページへ
 No1390(1.8L)・No1391(720ml)
白露垂珠 特撰純米吟醸 出羽燦々

ワイングラスでおいしい日本酒アワード
特別金賞受賞酒

地元の出羽燦々で醸した一回火入れの純米吟醸。
香りは穏やかでややスイートに立ちます。
含むと、マイルドかつ口当たりはトロリとした感触。

やがて軽快な旨味と酸味が広がり軽めの甘みが返されます。
含み香には芳醇な美味しい御飯ばりの風味。
後口はいたって爽やかでキレが良い。
酸は低く透明感がいつまでも維持される
洗練された味わいの純米吟醸です。

スペック
  【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+1.5 【酸度】1.3 【アミノ酸度】1.0
【原料米及び精米歩合】 羽黒産出羽燦々 60%精米 【酵母】山形酵母
 【1.8L】3,080(税込)  【720ml】1,540(税込) 


注文のページへ

 No4048(1.8L)
清酒 竹の露

透明感のある芳醇辛口普通酒

地元で愛され続ける酒 を目指して醸されているお酒。
そのポリシーに違わず、飲んで素直に美味しいお酒です。
普通酒として、こんなにもスムースに旨みが広がり
遮るものがない流麗な口当たりの酒はなかなかありません。
お燗をしていただくと、更にその魅力が伝わること必定です。
IWCでトロフィーを受賞するのもうなづけます。

スペック
  【アルコ−ル度数】15.5゜【日本酒度】+2 【酸度】1.2 【アミノ酸度】0.9
【原料米及び精米歩合】 麹米:羽黒産美山錦 60%精米 掛米:羽黒産石清水栽培酒米 65%精米
【酵母】 山形酵母   糖類無添加
 
 【1.8L】2,090(税込)

HOME