かたやま酒店
KURA MASTER 2017プレジデント賞受賞 2018プラチナ賞受賞
各商品名の最後に出てくる、『3BY』とか『2BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『3BY』とは
令和3年の7月から、令和4年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1840(1.8L)・No1841(720ml) 七田 七割五分磨き 山田錦 扁平精米 |
||
山田錦を扁平精米 数量限定品 扁平精米は酒米の長軸となる腹や背中の部分を米の形に沿って
均等に削っていくので、従来の普通精米(原形精米)より白米の
たんぱく質や脂質がかなり少なく精米できます。
ですから出来るお酒のアミノ酸が激減し、かなりシュッとした味わい
になるとされています。
実際に試飲すると、香りは若草のような爽やかさと米を意識する
穀物系の芳醇な香りが合わさったような風味を感じます。
含むと雑味や渋みのたぐいはゼロで、日本酒度+5としては
グルコースを豊富に認識できます。 それは酸度アミノ酸度ともにかなり低いところから来ているのでしょう。 決してべた甘いのではなく、日本酒本来の米の甘み そして七田特有の繊細な旨味がバランス良く感じられ、キレは上々。 後口の余韻にキレイな酸が静かに返ってきます。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+5 【酸度】0.7【アミノ酸度】0.78 【原料米及び精米歩合】山田錦 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,300円(税込) | 【720ml】1,650円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1826(1.8L)・No1827(720ml) 七田 Assemblage AOY75 アッサンブラージュ |
||
三種類の酒をアッサンブラージュした純米酒 アッサンブラージュとは、ブレンドを意味するフランス語で 日本語にすると混ぜ合わせるといった意味ですが ワイン用語としてのアッサンブラージュは、ワインの原酒を 混ぜ合わせるという伝統的な技法のことを指します。 つまりこの七田は、75%精米の異なる3種類のお米 愛山・雄町・山田錦(AOY)で醸されたお酒を 原酒のままバランスよくアッサンブラージュし 一回火入を施したものとなります。 基本的に控えめですが、米櫃(こめびつ)を開いた時の香り に似たものを感じます。 含むと酸味は控えめで口当たりもしなやかですが 単体の米では味わえない独特の風味を醸し出しています。 それは愛山のスイートさ、雄町の芳醇さ そして山田錦の清冽さが巧みに溶け合うかのよう。 まさにアッサンブラージュならではの別個性と言えるでしょう。 お値打ち価格でのご提供は、コロナ禍で奮闘する 『蔵元・酒販店・飲食店・消費者』の輪を広げる意図です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】 【酸度】【アミノ酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】 愛山・雄町・山田錦 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,530円(税込) | 【720ml】1,210円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4070(1.8L)・No4071(720ml) 七田 夏純 一回火入れ 3BY |
||
夏にお薦めの爽やか純米酒 山形県産出羽燦々で仕込んだ 軽快な口当たりの純米酒です。 暑い夏にも、冷やしてサクサクとお飲みいただけるよう アル分が14度台になるよう加水していますが 原酒時の旨みや酸は残してあり、特に今年は米がよく溶け 味わいがしっかりと出ています。 マスカットや夏みかんを思わす香りが立ち 旨みと酸味がバランスよく感じられスッキリの中にも 七田らしいスベスベとした口当たりとキレの良さがあります。 純米吟醸を謳ってもOKな旨みのトレースも明確で 上品で美麗な甘みが口中で軽やかに弾け 心地よい余韻を堪能出来ます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】14.5゜【日本酒度】+2 【酸度】1.1 【アミノ酸度】1.2 【原料米及び精米歩合】 山形県産出羽燦々 60%精米 【酵母】F401 + 協会1801 |
||||
【1.8L】3,190円(税込) | 【720ml】1,540円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1809(500ml) 天山 純米 全麹仕込み 20年熟成 |
|||
20年熟成のプチ贅沢なヴィンテージ酒 日本酒の全麹仕込みとは、蒸米を混ぜず、全て米麹を使い製造したもの。
全麹仕込みの日本酒は普通のものと比べ4~5倍歩留りが悪くなりますが
米麹のみで造ることでアミノ酸などの旨み成分の濃度が3倍ほど高くなる
と言われています。
この天山は全麹仕込みで醸された純米酒を20年熟成させました。 色は澄みきった焦げ茶色、黄金色。
香りはみたらし団子やカラメルを思わせる濃厚な香りが漂います。 濃厚な甘味を感じつつ、強めの酸味と広がる旨味の調和を楽しめ 後口に残るほろ苦さが独特の個性を醸し出しています。 飲み方としては ロックなどでゆっくり味の変化をお楽しいただけます。
また、バニラアイスや焼きプリンなどにかけて、ちょっと贅沢な 大人のデザートとしてもいかがでしょうか。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】14゜【日本酒度】-26.3 【酸度】2.7 【原料米及び精米歩合】山田錦 65%精米 全麹 20年熟成 |
||||
【500ml】5,500円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4073(720ml) 七田 純米吟醸雄町50 無濾過生酒 3BY |
|||
新酒生酒入荷 エレガンスな余韻は純米大吟醸レベル 岡山県産の雄町を50%まで磨き上げ醸した 純米吟醸の生原酒です。 ふくよかに漂う香りは、蜜を一杯に湛えたりんごのようです。 単なるカプロン酸エチル系の派手な香りではなく 気品を兼ね備えた麗しさのある芳香。 含むと、酸は低く渋みの類は皆無。 雄町らしい芳醇な旨みと綺麗で美味なる味わいが お口いっぱいに広がり 鼻の奥にピンポイントでパラダイスを築き やがて静かにキレて行きます。 無濾過生酒ならではの主張の明確さと 純米大吟醸レベルのエレガンスな余韻を バランスよく感じられるワンランク上を行くお酒です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】-2.6 【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 岡山県産雄町 50%精米 【酵母】協会1801+佐賀の9号 |
||||
【720ml】1,980円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1294(1.8L)・ No1295(720ml) 七田 純米 無濾過生おりがらみ 3BY |
||
新酒入荷しました! しゅわしゅわフレッシュで麗しいお酒 七田の純米無濾過生原酒に滓をからめ、瓶内二次発酵を促した 軽快で絶妙の味わい。 香りも華やかに立ちますし、味わいの幅もあるこの価格としては とてもお値打ちな1本と言えましょう。 おりがらみと言うより活性にごりと呼んだ方が しっくりくるぐらい滓があります。 メロンを想わすスウィーティでまろやかな香り。 しゅしゅわとした微炭酸とフレッシュな酸味が特徴的。 それでいてドライな切れ味で、チーズ系のお料理や イチゴタルトなどのスイーツなどと合わせても お楽しみいただけます。 活性の元気が良いので、お取り扱いには十分に気をつけてください。 開栓時には絶対に瓶を振らないで下さい。 キャップを開ける際はゆっくりと炭酸ガスを抜きながら開け閉めして下さい。 クール瓶必須商品となります。 開栓にはご注意下さい。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+3 【酸度】1.7 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦65%精米 掛米:麗峰65%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,860円(税込) | 【720ml】1,375円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4068(1.8L) 七田 純米七割五分磨き 山田穂 無濾過生 3BY |
|||
全量山田穂の落ち着いた味わい 全量山田穂(やまだぼ)で75%精米にて醸した純米酒。 山田穂とは、山田錦の母となるお米で明治10年頃に 発見され試作を繰り返されたという歴史を持つ米です。 品質的に素晴らしくパワーのある酒米はあえて削らずに 丁寧に醸すことで、新たな魅力にめぐり合える可能性を 秘めています。 穏やかながらも白桃やバナナを思わせる香りが発ち 口に含むと若々しくもやさしくなめらかで複雑。 特徴的な酸味と旨みをバランス良く感じ 決して派手ではないもののどことなく存在感を示す 深度を持っている純米生酒です。 後口に心地よいビターな余韻を楽しめます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+2.5【酸度】1.9 【原料米及び精米歩合】全量山田穂(兵庫県産)75%精米【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,860円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1838(1.8L)・No1839(720ml) 七田 純米七割五分磨き 愛山 無濾過生 3BY |
||
愛山らしい 滑らかさと艶が特長 全量兵庫県産愛山で75%精米にて醸しました。 精米が低いことによる雑味の懸念は全くありません。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。 口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に 米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りは サラサラとして艶やかな印象を残し、やがて 静かに切れていきます。 七割五分シリーズの中では、もっとも滑らかさと 艶を感じるところは、さすがに愛山と言えるでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+1.2 【酸度】1.2 【原料米及び精米歩合】兵庫県産愛山 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,970円(税込) | 【720ml】1,430円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1312(1.8L)・No1313(720ml) 七田 純米吟醸 無濾過 |
||
1回火入れ生詰めの 純米吟醸無濾過原酒 香りはスイートな密を湛える花弁のようですが 生酒に比べると落ち着いた印象が残ります。 口に含むと、ゆかしく美麗で透明感を伴います。 鼻に抜ける香りは、高級和菓子の様。 余韻は 心地良い酸を意識させながらゆっくりと引いていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+0.5 【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦50%精米 掛米:佐賀の華55%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,575円(税込) | 【720ml】1,760円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1304(1.8L)・No1305(720ml) 七田 純米無濾過 |
||
1回火入れ生詰めの 純米無濾過原酒 生原酒に比較すると、薫り、味わいともに 落ち着きを見せるも、骨格はほとんど同じです。 適度な酸、後口の和の余韻、上品で雅な味わいの広がりは 造りの丁寧さを実感できるにあまりある 完成度の高さを静かに主張しています。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+3 【酸度】1.8 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦65%精米 掛米:麗峰65%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,860円(税込) | 【720ml】1,375円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 白を基調とした 豪華な カートン入りです。 |
No4067(720ml) 七田 純米大吟醸 真白(ましろ) |
|||
七田ブランドの最高峰たる1本 数量限定入荷 「真白」とは、かくすことなく、ありのままの様という意味があり
お米本来の味わい、天山の中腹からの流れる清廉な仕込み水
蔵人たちが長年積み重ねた技術、この3つの要素をかくすことなく
「真白」の中に注ぎ込まれています。
製造上の特徴として
①兵庫県産の特A地区の山田錦を使用。
②精米歩合25%まで、100時間以上かけ丁寧にお米を磨いている。
③搾る前のもろみを酒袋に詰めて吊るし、自重でしたたる一滴を
集めていく「袋搾り」を行うことで、雑味のない上質でなめらかな
味わいと華やかさを実現しています。
香り高い花のような香りやメロンやライチなどの果実感が感じられます。
純白の真珠のように磨き上げた高精白による瑞々しい飲み口から
お米本来の味わいも同時に感じられ、煌びやかな香りと純粋で
繊細なる味わいを堪能できる、七田ブランド最高峰の1本です。 大切な人との大切な時間を彩る1本として。
また、純白のラベルが晴れの日や特別な日への贈り物にも最適です。
|
|||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】±0 【酸度】1.3【アミノ酸度】1.05 【原料米及び精米歩合】兵庫県特A地区山田錦 25%精米 【酵母】K-1801 F-401 |
|||||
【720ml】16,500円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1310(1.8L) 七田 純米吟醸50 五百万石 無濾過生酒 3BY |
|||
オール五百万石 50%精米 純米吟醸の新酒無濾過生 全量兵庫県産五百万石を50%まで磨いて醸された 純大規格の純米吟醸無濾過生酒です。 香りは基本穏やかで、和の果物を連想する 落ち着いた芳香が静かに立ちます。 口に含むと、フレッシュなガス感があり 華やかで美麗な味わいが広がります。 五百万石は軽快なれども味が出にくい・・・ なんて言われますが、決してそんなことはありません。 しっかりと流れるように旨みを感じ取れます。 鼻に抜ける香りは、まろやかで上品で艶やか。 酸はほとんど残さず余韻に上質感を与えます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+2 【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】兵庫県産五百万石 50%精米 【酵母】K1801+ F401 |
||||
【1.8L】3,795円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1811(720ml) 七田 生酛純米吟醸 2BY |
|||
きれいな生酛は七田ならではの1本 酒母を仕立てる際に乳酸を添加せず自然に乳酸菌が降りてくるのを待つ 手間のかかる生もと造りで仕立てられた純米吟醸です。 香りはどこまでも穏やかで、含むと上品な甘みを感じ 旨みと酸味のバランスの良さが際立ち余韻の深みもある 生もとらしい味わいの幅のある仕上がりです。 魚介類の天ぷらや、おでん、焼き鮭のマリネなど 食中酒としてお薦めする後藤杜氏の自信作となります。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+0.5 【酸度】1.9 【原料米及び精米歩合】山田錦 55%精米 |
||||
【720ml】1,870円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1314(1.8L)・No1315(720ml) 七田 純米大吟醸 |
||
上質で綺麗な余韻の純米大吟醸 山田錦を45%まで磨いた一回火入の純米大吟醸。 ふくよかに清楚な吟醸香が立ち 含むと、そのフルーティな味わいは、どなたにでも 美味さとしてご堪能いただける、判りやすさが身上。 前半の華やかなイメージが、後半になっても クドさとしてのこらず、心地よい綺麗な 余韻を残しながら、切れていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+1【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】佐賀県産山田錦45%精米 |
||||
【1.8L】6,050円(税込) | 【720ml】2,970円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1832(1.8L) 七田 純米 七割五分磨き 山田錦 |
|||
全量山田錦で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き”です。 精米が低いことによる雑味の懸念は全くありません。 山田錦の力なんでしょうか、すべすべとした口当たりで 口中のふくらみも白(はく)が高い酒とは違った 酸と太さを感じる独特の味わいとして認識できます。 1回火入れ後、蔵の冷蔵室で瓶貯蔵したのがこの品で 綺麗なコクと旨みがあります。 香りはとても穏やかで、後口の余韻も適度な酸を 残しながらゆっくりと切れていくタイプですから、 食中純米酒として強くお奨めしたい1本です。 ぬる目の燗(40℃)にしてみました。 むしろ辛さが強調されます。 のど越しのスムースさは変わりません。 燗をしても辛さを維持し味がくずれない。これは驚きです。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+4.5 【酸度】2.1 【原料米及び精米歩合】山田錦75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】2,860円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1827(500ml) re:echo CALMER (リエコーカルメ) |
|||
日々を彩るちょっとした贅沢 疲れた心を”穏やか”にするデザート酒 このお酒は天山酒造の営業・製造・製品・総務の40歳未満
の若手社員で知恵を出し合い造られました。 再醸仕込み と言う伝統的な仕込みで、三段仕込みの最後
留(とめ)の段階で水の代わりに清酒を使用し醸された甘口で
低アルコール12゜のデザート酒となります。
re:echo の「re」には「relax」や「refresh」などの意味を込め
一日の疲れを癒し元気になってほしい。という意があります。
「echo」には「響く」という元々の意味があり
「造り手の想いが皆様に響いてほしい」
「日本酒の面白さをもっと響かせたい」という想いを込め
2つを合体させ「re:echo」と命名されました。
「CALMER」とは、フランス語で「穏やかにする」という意味があり
飲む人に寄り添い、心を穏やかにするお酒になってほしい
という想いが込められています。
また、アルコール度数が12%と軽め=カルメなので
その2つが掛かっています。 口に含んだ際に、濃厚にひろがる甘みとほのかな酸味が特徴。
多少の熟成香と熟したフルーツ様の味わいも。 低アルコールながらも長く続く余韻があり、食後の1杯やハイカカオ
のチョコレートやスイーツなどとも相性バッチリです。
ロックやレモンを数滴絞ると爽やかさが加味されます。 週末の夕食後に好きな映画を観ながら、好きな音楽を聴きながら 自分の時間を楽しむ夜のお供にいかがでしょうか。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】12゜【日本酒度】-26 【酸度】2.7 【原料米及び精米歩合】全量佐賀県産山田錦 |
||||
【500ml】1,705円(税込) |