かたやま酒店  


(みなみ)

(有)南酒造場
高知県安芸郡安田町安田1875
代表者/南 知秀 氏
杜氏/根来昌則 氏(伊方)
 
お蔵

創業は明治二年。
『玉の井』の銘柄で地元高知を中心に販売されていました。
『南』は新しい銘柄で、すべて精米歩合60%以上の
特定名称酒です。社長の南さんは、造りにも携り
価格を上回る質の良いお酒を目標とされています。

お酒の特徴としては、香りが高く軽快に広がります。
日本酒度が高めでありながらも数値ほど辛く感じない、
スムースでやわらかな印象があります。

HOME


各商品名の最後に出てくる、『6BY』とか『5BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『6BY』とは
令和6年の7月から、令和7年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。


ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ 

 
注文のページへ

No1217(720ml)
    南  純米大吟醸 無濾過生酒 6BY 

40%精米の純米大吟
クリアーな中に佇む米の旨み

40%まで磨いた純米大吟醸の無濾過生酒
クリアーな中に佇む旨みと品質の素晴らしさに脱帽。

南特有の、フルーティでなおかつキリリとした
口当たりのあとの旨みの広がりはさすがです。
五百万石を40%まで磨き、華やかな香りと
すっきりとした味わい、澄みきった旨みと辛さの
両方を味わえるお値打ちの1本です。

スペック
【アルコ−ル度数】17゜【日本酒度】+6【酸度】2.0【アミノ酸度】1.2
【原料米及び精米歩合】 福井県産五百万石 40%精米 【酵母】高知県酵母CEL-19
  【720ml】2,640(税込) 


注文のページへ

 

注文の
ページへ
No1198(1.8L)・No1199(720ml)
南 純米吟醸 松山三井 無濾過生酒 6BY 

フレッシュ爽快な
かつての南が復活しました

南の純米吟醸は近年出羽燦々が使われてきましたが
当店が最初にお取引を始めたころは松山三井でした。
その愛媛県産松山三井を50%まで磨き
今年の2月に搾られた無濾過生酒が
5℃の冷蔵庫で生熟成されクール便で入荷しました。

酵母はCEL-19という香り華やか系ですから
フルーティな香りが漂うも決してくどくなく
溌剌とした味わいに心が躍ります。


基本辛口軽快でキレの良いお酒。
無濾過生酒ならではの味の幅もありますが
低温短期熟成による落ち着きもあり
スッキリとした柑橘系の酸とフルーティーな旨味と
若干のガス感を感じるフレッシュ爽快な味わいです。


酸と旨みのバランスが絶妙で
肉料理や赤身魚などコクのある料理とも好相性。
しっとりとした旨味が料理の味を引き立てます。


スペック
【アルコ−ル度数】16.8゜【日本酒度】+5【酸度】1.83【アミノ酸度】1.0
【原料米及び精米歩合】 松山三井 
50%精米 【酵母】高知県酵母CEL-19
   【1.8L】3,960円(税込)   【720ml】2,000(税込)


注文のページへ

  
No1218(1.8L)
    南  特別純米 別誂

別誂えのキレの良さが光る食中酒

この『別誂え』は、搾りのおいしいところを取り一回火入を
施した軽快な美味しさを楽しめる1本です。

マイルドな香りが発ち、含むと口中での透明感を感じます。
雑味が少なく酸と旨みとのバランスも良く、後口のキレも上々。
土佐酒らしく海の幸との相性も抜群の辛口酒となります。

スペック
【アルコ−ル度数】16゜【日本酒度】+9【酸度】1.8【アミノ酸度】1.2
【原料米及び精米歩合】 松山三井 60%精米 【酵母】高知県酵母
   【1.8L】3,300円(税込) 


HOME