プロフィール

名前 Akio Yada AY企画を立ち上げて情報発信をしています。
生年月日 1954年01月13日 年を取らない方法を考え中です。 
血液型 A型 現在は、B型志望です。A型には疲れました。 
身長 173cm この173という数字が気に入っています。 
体重 63kg 今は節制をして63kgを維持しています。 
現住所 愛知県知多郡美浜町 昔は、戸塚ヨットスクール。今は、音吉トライアスロンですか。蜜柑と海苔の産地です。
趣味 旅行

1985年にパリとスイス8日間のハネームーンで海外に行きました。10年後の1995年に海外研修派遣団の一員として、フランス・スイス・イタリア・ドイツ・イギリスとヨーロッパ五ヶ国を2週間の日程で駆け巡りました。そのメンバーで2005年に中部国際空港セントレアから『アゲイン’95』という合い言葉の元に再び羽ばたこうとしています。

写真 1979年仕事に必要なのでNikonEM(当時Nikonはとても重たくてと言うユーザーに対してコンパクトで手軽に使える新モデルとして登場)を買い、豊かな自然や人物を同僚の師匠と共に撮影したのが始まりです。
音楽 中学の頃は、グループサウンズ全盛時代でした。部活の帰りに友人と一緒に自転車に乗りながらよく歌ったものです。高校の時、少しギターをかじったことがありますがそれ以後はずいぶんご無沙汰です。大学の頃、友人からデイヴ・ブルーベックの「テイク・ファイブ」を聞いて、JAZZが好きになりました。毎週火曜日KBS(京都放送)のオールナイトJAZZをよく聞きました。雑音が多い中メロディの美しい物をピックアップしてFM放送でエアーチェックを楽しんでいました。
絵画 中学校の美術の先生に絵のおもしろさを学びました。いまわもっぱら美術館に行くのが精一杯ですが、暇があれば写生もしたいものですね。
好きな
ミュージシャン
たくさんいます 大学の時は井上陽水に強く影響を受けましたね。あのナイーブな世界は何ともたまりませんね。中島みゆきの世界も一度足を踏み入れるとなかなか抜け出せないですね。ユーミンもいましたね。重厚な五輪真弓さんもいましたね。
異色なシンガーソングライター森田童子も捨てがたいですね。書き出すときりがありませんのでこのへんで・・・
好きなもの お酒・料理・音楽・絵画
将棋・囲碁・チェス・麻雀・・・
ヨーロッパの人は生活に芸術を取り入れるために、ヴェネツィアに行くそうです。豊かな生活は、芸術に囲まれることなのでしょうか。
愛車 NISSAN SERENA 5人家族で3人の子供が大きくなってセダンでは後ろでよくけんかをしたので、少し広いのを選びました。
カーナビとバックビュアが気に入っています。

カメラ

ボディー Nikon EM

小型軽量なカメラが要望される中,FM/FE系列よりもさらに小型軽量で安価な機種として登場したカメラです。機能的には絞り優先AE専用で,AEロックもないなど,割り切った面もありますが,ボディデザインはジウジアーロも参加するなど,けっこう力の入った製品になっています。AEロックもなく,露出補正も逆光用の+2EVがあるだけです。しかし,フィルム感度設定を利用すれば,思い通りの補正が可能になります。露出計の表示は,アナログメーターによりシャッター速度を表示するもので,非常に読み取りやすいです。露出オーバーや,手ぶれ警告で「ピー」と音が出る点が,このカメラのターゲットが初心者であることを示しているようです。

レンズ

Ai NIKKOR 50mm F1.8S 小型軽量なボディにあわせて,「ニコンレンズシリーズE」という,やはり小型軽量で安価なレンズが発売されました。標準レンズ「Ai NIKKOR 50mm F1.8S」もそのようなレンズの1つで,いわゆる「パンケーキレンズ」に匹敵する薄さを誇り,人気が高いです。
AF Nikkor 70-210mmF4-5.6D 半田のさくら堂で中古のズームレンズを購入したものです。
フィルム FUJICHROME Velvia100 ベルビア50の超高彩度をさらに進化させた超極彩度フィルム。赤・緑色系を強調した色調はネイチャーフォトに最適です。シャープネスが極めて高く、ダイレクトプリントにも適しています。
FUJICHROME PROVIA100F あらゆる被写体に対応できるオールマイティフイルム。増感適正・長露光適正もトップレベルで、プロ写真家からの信頼も厚い高性能スタンダードフィルムです。
FUJICHROME TREBI100C プロビア100Fの基本性能を継承するスタンダードタイプのフイルム。クリアな発色とお求め安い価格設定で、気軽にリバーサル写真を楽しみたい方に最適なフイルムです。
デジタルカメラ OLYMPUS CAMEDIA
C-700 Ultra Zoom
211万画素 光学10倍ズーム 
オリンパスレンズ 5.5〜59.0mm F2.8〜F3.5
 7群10枚(35ミリフィルム換算38〜380mm相当)
記憶媒体:スマートメディア
電源:単3充電式ニッケル水素電池
とても使い勝手がいいです。最近はこればかりです。

オーディオ

プリメインアンプ SANSUI AU-D907F 名古屋大須ハイファイ堂で3万円で中古を購入したものです。
スピーカー DIATONE DS-35BMKU 20数年前に最初に組んだステレオコンポのスピーカーです。
プレイヤー
カートリッジ
昇圧トランス
Victor QL-A7
DENON DL-103
DENON AU-320
20数年前のステレオコンポのプレーヤーです。
MCカートリッジ
昇圧トランス
チューナー SONY ST-A5 20数年前のステレオコンポのFMチューナー

PCsystem

CPU Intel Pentium4 3.06GHz Intel Pentium4 3.06GHz
マザーボード MSI製 845GE搭載マザーボード 土台はしっかりとしたのがいいですね。
メモリー DDR-RAM 1GB (DDR333) 512MB増設して1GBにしました。
HDD 120GB
(UltraATA100/7,200rpm)
巨大な倉庫です。
DVD-RW
DVD-R
CD-RW
CD-R
マルチドライブ 書込 : DVD-Rx4倍速 DVD-RWx2倍速
     CD-Rx16倍速 CD-RWx8倍速
読込 : DVD-ROMx12倍速 DVD-RWx6倍速
     CD-ROMx32倍速
MO Logitec LMO-D2300AK 2.3GBの化け物ですね。通称「ギガモ」と言われます。
モニタ DaiamondtronM2 RDF173H 17インチフラット管です。
スキャナ EPSON GT-9700F ネガが12枚取り込めるのでフィルムスキャナになります。
プリンタ EPSON PM-920C 発色がとてもすばらしいです。
OS WindowsXP Proffesional Windows XP Pro Plus
画像処理 Adobe Photoshop Elements 画質の圧縮損失が極めて少ないです。
イラスト作成 PaintShop Pro7 機能が豊富で使いやすいです。
HP作成 HomePage Builder7 バージョン3から使っていますがとても使いやすいです。

Back

ホーム  アゲイン’95  時間よとまれ!  しあわせになろう!  しあわせへのリンク  サイトマップ  プロフィール  AYplan'sBBS  E-mail

Copyright(C) AYplan(Akio Yada) 2002 All right reserved