かたやま酒店 望(ぼう) 株式会社 外池(とのいけ)酒造店 栃木県芳賀郡益子町塙333番地1
外池酒造店は1937年(昭和12年)益子の地に分家という形で「外池酒造店」を創業。
当初の銘柄は「八千代鶴」。しばらくして「燦爛」に変わりました。
外池酒造店には、「燦爛」「外池」「望」という3つのブランドがあり現在の蔵元は3代目の外池茂樹氏です。 そのうち「望」は限定流通ブランドとして2012年にスタートしました。 望シリーズはすべて無濾過でアルコール16度の原酒というのが決まりです。 口に含んだ瞬間に「パッ!」と弾けるような明るい印象のお酒。 そんな「すがすがしい透明感と、淡麗かつ芳醇な 丸い甘みがクセになる美味しさ」を最大限に活かし 表現したオリジナルのお酒が、この望となります。 |
各商品名の最後に出てくる、『4BY』とか『3BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『4BY』とは
令和4年の7月から、令和5年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
No4725(720ml) 望(ぼう) スプラッシュ 純米大吟醸 うすにごり生 4BY <栃木県・益子町・(株)外池酒造店> |
|||
チリチリとしたガス感と まったりフレッシュ&ジューシーなお酒です。 望シリーズはすべて無濾過でアルコール16度の原酒。
そしてアルコール添加をしない純米酒。 口に含んだ瞬間に「パッ!」と弾けるような明るい印象のお酒。
そんなフルーティー&ジューシーな味わいを最大限に
表現したのがこの「望スプラッシュ」になります。 今年はよりトロピカルな印象で、リンゴや洋梨だけでなく
パインやマンゴー、バナナのような南国フルーツの香りも感じます。 そこにオリの香りが合わさり、まろやかフルーティーです。 開栓すると「ぷしゅ」とした音がし、チリチリとしたガス感と
みずみずしくまったりとしたオリの口当たりが相反する舌心地。
中味もラ・フランスのようなフルーティーな香りが広がり 苦渋もしっかりと抑えられ、ふわっと消えていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】-3【酸度】1.6 【原料米及び精米歩合】 とちぎの星 50%精米 【酵母】T-ND&M310 |
||||
【720ml】1,925円(税込) |