かたやま酒店 白隠正宗 (はくいんまさむね) 高嶋酒造(株) 静岡県沼津市原354-1
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4046(1.8L)・No4047(720ml) 白隠正宗 誉富士純米酒 夏の酒 <静岡県・沼津市原・高嶋酒造(株)> |
||
さっぱりとドライな純米 料理を邪魔しない夏の食中酒 全量静岡県産誉富士を使用した 一回火入の夏向け純米酒です。 色はかすかに山吹色に輝きます。 香りはどこまでも穏やかで梨やライチのような 風合いもあれど熟した果実のようでもあります。 含むとさっぱりとドライな印象ですが 舌の奥の方で旨みが留まりしなやかな酸味とともに 静かに切れていきます。 後口の余韻はとても上品で 渋みや苦味のたぐいはゼロです。 夏野菜を使用したお料理との相性が良く あまりキンキンに冷やさず 常温か少し冷やしたぐらいの温度帯で飲むことで このお酒の良さがストレートに伝わると思います。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】 誉富士60%精米 【酵母】 静岡NEW-5 |
||||
【1.8L】3,190円(税込) | 【720ml】1,595円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4042(1.8L)・No4043(720ml) 白隠正宗 純米酒 生もと誉富士 <静岡県・沼津市原・高嶋酒造(株)> |
||
艶やかな生もと酒 米は静岡県産の誉富士。 味わいはより濃厚で、生もと独特の米を意識する 旨みがプラスされています。 適度な酸がいい味わいを出しており 含み香に艶と太さを感じさせるところが このお酒の特徴と言えるでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】 誉富士65%精米 【酵母】 静岡NEW-5 |
||||
【1.8L】3,300円(税込) | 【720ml】1,650円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4036(1.8L) 白隠正宗 辛口純米酒 <静岡県・沼津市原・高嶋酒造(株)> |
|||
辛口でマイルドな口当たりの定番酒 あいちのかおりを65%まで磨き醸された
辛口の純米酒で二回火入れの定番酒となります。 香りは控えめ、柔らかく優しい米の旨みと適度な酸が立ち
雑味は皆無でキレがよく、 穏かでスマートな酒質が
まさに白隠正宗らしい1本と言えます。 このまま常温もよし、冷やから燗酒までオールマイティな
呑み飽きのない純米酒です。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】【酸度】非公開 【原料米及び精米歩合】あいちのかおり 65%精米 【酵母】 静岡NEW-5 |
||||
【1.8L】2,805円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4061(720ml) 白隠正宗 中伊豆産山田錦 純米生原酒 4BY <静岡県・沼津市原・高嶋酒造(株)> |
|||
フレッシュでいて芳醇 静岡県中伊豆産の山田錦の新米を全量使用。 中伊豆町は海に近い伊豆という立地の中でも 山間部に位置し温暖な気候でありながら 朝晩の寒暖差があることから 山田錦の栽培に適していると言われています。 そこで、地元の農家さんが熱意を持って栽培し 酒造好適米として育んだのがこの山田錦です。 香りは穏やかですが しぼりたて特有の槽場のニュアンスも。 そして和の果物を連想する香りと 米由来の麹香が合わさったような香りも漂います。 含むと、新酒ならではのフレッシュな趣があり やがてまろやかでいて芳醇な旨みが広がります。 ほどよい酸味が隠し味となり、米の旨み=甘みが 艶やかに顔を出し含み香もさわやか。 後口の端正な風味は山田錦ならではのものでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】【酸度】非公開 【原料米及び精米歩合】静岡県中伊豆産山田錦 65%精米 【酵母】 静岡NEW-5 |
||||
【720ml】1,705円(税込) |