かたやま酒店 西條鶴(さいじょうつる) 西條鶴醸造(株) 広島県東広島市西条本町9-17
創業明治37(1904) 年。神戸の灘と京都の伏見と並び、「日本三大酒処」のひとつに数えられる 東広島でも西条酒蔵通りと呼ばれる多くの酒蔵造が存在する中のひとつに西條鶴酒造はあります。 最盛期は3000 石以上の生産量を誇っていましたが、現在は700 石。 ほぼ問屋流通だった商品ラインナップから、養子である伊野本真彦専務が6 年前より 限定流通で「無濾過シリーズ」を発売開始。 その頃から少しずつ酒質を向上させ、近年では酒好きの間でも 「最近の西條鶴は変わった」という高評価を得ておられます。 |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4852(1.8L)・No4853(720ml) 西條鶴 無濾過純米 「涼風彩酒・夏純米」 4BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
||
爽やかでキレの良い夏酒 洋梨を想わせる爽やかな香りが口中に広がります。
柑橘の皮のような暑い夏に涼しさを楽しめるキレのある酸。 西條鶴らしいコク、ほどよい米の旨みが調和した夏酒です。 優しい飲み口で暑さで疲れた体を癒してくれる 夏にピッタリの純米酒です。 小イワシの天ぷら、鯵の南蛮漬け、豚肉の冷シャブ 枝豆や冷奴子など夏の味覚に合わせ キリッと冷やしてお召し上がりください。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜ 【日本酒度】【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 65%精米 【酵母】自社cell酵母+広島令和1号酵母 |
||||
【1.8L】3,080円(税込) | 【720ml】1,683円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4870(1.8L)・No4871(720ml) 西條鶴 無濾過純米酒 広系酒45号 4BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
||
雄町系譜の新しい酒米 広系酒45号 素直にわくわくとする佳き酒 広島県が10年の歳月をかけて開発育成した
雄町系譜の新しい酒米 それが広系酒45号です。 その広系酒45号で醸された一回火入の無濾過純米酒。 グラスから漂う香りはほのかに和の果物を連想する 穏やかで上品な吟醸香が発ちます。 含むと爽やかな柑橘系の酸味と軽快な飲み口 そして今までの酒米とは違う透明感を伴う上質感。 後口の余韻はそのまま透明感が維持され サラッと快活に切れていきます。 素直に佳き酒 と認識できるわくわく感も このお酒の付加価値として付け加えておきましょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】15゜【日本酒度】【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】広島県産広系酒45号 65%精米【酵母】自社CELL酵母+熊本酵母 |
||||
【1.8L】3,080円(税込) | 【720ml】1,683円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4843(720ml) 西條鶴 純米大吟醸 「日々精進酒醸」生酒 2BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
|||
協会6号酵母で醸されたプレミアムな生酒 広島流造りの原点に立ち返り伝統と理想を追い求めたお酒。
地元の酒造好適米 中生新千本を50%まで磨き その米のポテンシャルを最大限に生かすため 伝統的に使われていた協会6号酵母にて 醸された純米大吟醸の生酒です。 香りはマスカットを想わせる芳香がかすかに。 火入酒よりむしろ穏やかに発つのが面白いと思います。 含むと生酒らしい甘味とふくよかな米の旨みが 軽やかに口中を駆け抜け キレのある酸味が絶妙のバランスで顔を出します。 やがて新酒ならではのほのかな苦味がアクセントとなり 次の一杯へと手を出してしまう欲求を喚起します。 淡麗と芳醇の中間を行くような旨みの饗宴は 春の食材と見事にペアリングを果たすことでしょう。 「日々精進酒醸・ひびしょうじんさけかもす」の酒名が 妙に心に沁みる そんな一杯をお楽しみください。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜ 【日本酒度】±0【酸度】2.0 【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 50%精米 【酵母】協会6号 |
||||
【720ml】1,815円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4867(720ml) 西條鶴 無濾過純米原酒 直汲み生酒 4BY <広島県・東広島市・西條鶴醸造> |
|||
直汲みならではのフレッシュ感と 飲みごたえのあるキレイな旨味 西條鶴の地元東広島市造賀地区の中生新千本を使用。
宮地杜氏の今年のテーマは “淡麗旨口”
つまり甘み、スッとしたキレ、爽やかな酸味 そしてプラス柔らかさ だそうです。 香りはトロピカルな甘い芳香が爽やかに発ちます。
西條鶴らしい芳醇な旨みと直汲みならではのフレッシュ感
まろやかで優しい旨みがお口いっぱいに広がります。 このままお酒を愉しむも良し、脂ののった寒ブリのお刺身や
ブリしゃぶ、子持ちカレイの煮付け、牡蠣料理。 ふきのとう、タラの芽、菜の花など少し苦味のある 春の食材と合わせるも良し。 広島酒らしい飲みごたえのある1本です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】【酸度】非公表 【原料米及び精米歩合】広島県産中生新千本 65%精米 【酵母】自社CELL酵母 |
||||
【720ml】1,793円(税込) |