かたやま酒店 大倉 大倉本家 奈良県香芝市鎌田692
大倉本家は、奈良県香芝市にあります。万葉の昔より 天の二上(あめのふたかみ) と呼ばれ、神聖視されてきた二上山の麓 に位置します。一時酒造りを中止した時期もありましたが、百年余りこの地で酒造りを続けている蔵元です。レギュラーの「金鼓」 を始め、限定流通の「大倉」、奈良県神社庁の委託で新穀感謝祭のお神酒である「濁酒」という3本立ての商品展開をしています。 |
![]() 注文のページへ |
No4933(720ml) 大倉 “源流” 菊もと純米無濾過生原酒 |
|||
唯一無二の個性 もはや高貴な果実酒のよう 香りは熟したリンゴをベースに、花の蜜、練乳、チーズ、醤油
そしてスモーキーでいぶしたような香りが漂います。 口に含んだ瞬間に濃厚な甘みと和柑橘を思わす
強烈な酸味が同時に押し寄せ その後、熟成チーズのような旨味が広がり
自然派ワインを思わすビネガーのような酸味とともに ゆっくりと消えてゆく余韻も長いリッチな味わいです。 プロの料理人が集まる試飲会では
「まるで貴腐ワインのよう」と多くの方から評価をいただき 他の蔵元には真似できない唯一無二の個性があるということで どのような料理と合わせるかということを考えさせられる
料理人の心をくすぐる日本酒 と言われたそうです。 ※菊もと とは 昔の酒造りの文献をさかのぼってみると、「菊もと」という言葉が出てくるそうです。 それは菊の花が咲く時期、ちょうど9月頃のまだ暖かさが残る時期に「水もと」の
造りである、生米と蒸米を水に浸け乳酸菌を繁殖させた水「そやし水」を使用した
酒造りをしていたそうです。
その二段仕込みバージョンがこの大倉源流「菊もと」になります。
|
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16゜【日本酒度】-46 【酸度】7.7【アミノ酸度】 【原料米及び精米歩合】 奈良県産吟のさと 70%精米 菊もと二段仕込み |
||||
【720ml】1,760円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No4931(720ml) 大倉 “源流” 水もと純米無濾過生原酒 |
|||
まるで貴腐ワイン フレッシュ&キュート 超個性派純米酒 水もと仕込とは速醸もとや生もとの原型であると考えられる製法。 生米と蒸米を水につけて乳酸菌を増殖させ、その水を仕込み水として 利用した酒母の造り方を言います。 スペックの数字をご覧になるとお分かりかと思いますが とても個性的でスイートな味わいとなっております。 まるで貴腐ワインのようなやわらかい濃醇な甘みと酸味の
バランスに優れた一本です。はちみつや熟したリンゴ
熟成チーズのような香りに、金柑のような和柑橘の香味が
アクセントになり、比較的クセ少なめです。
チーズやレーズン、ドライフルーツなどとよくマッチします。 冷やしてアイスワインのような楽しみ方で飲んでも美味しい
ですが、燗をしても他の酒では味わえない世界が現れます。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】17.5゜【日本酒度】-29 【酸度】4.4【アミノ酸度】2.8 【原料米及び精米歩合】 ひのひかり 70%精米 水もと仕込 |
||||
【720ml】1,760円(税込) |