かたやま酒店 臥龍梅 鳳雛 (がりゅうばい ほうすう)
平成28酒造年度 全国新酒鑑評会 金賞受賞蔵
各商品名の最後に出てくる、『2BY』とか『1BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『2BY』とは
令和2年の7月から、令和3年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
No1143(720ml) 臥龍梅 純米吟醸 三味和醸(さんみわじょう) <静岡県・静岡市清水区・三和酒造(株)> |
|||
3種類の酒米で醸されたお酒のブレンド たまたま違う種類の酒米で醸された日本酒をブレンドしたところ
思いがけなくそれぞれの酒米のよいところが引き立つ味わいが
表現できることを発見し生まれたお酒です。
香りと味わいはこのお酒ならではの個性をもち、それでいて
香りと酸のバランスも良く仕上がっています。
爽やかな香りの五百万石、個性的な酸味とキレが特徴の誉富士、
バランスの取れた山田錦とそれぞれの個性が融合した「和の醸し」
をぜひご堪能ください。
|
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16゜【日本酒度】+2【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 兵庫県産山田錦(40%)・静岡県産誉富士(10%)・富山県新潟県産五百万石(50%) すべて55%精米 【酵母】協会10号系 |
||||
【720ml】1,650円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1138(1.8L) 臥龍梅 純米吟醸 Sparkling Cloudy <静岡県・静岡市清水区・三和酒造(株)> |
|||
瓶内二次発酵 開栓にご注意ください。 臥龍梅活性にごり酒がパワーアップして生まれ変わりました。
滓の量を最小限に抑え、より若く新鮮な醪から上槽することで
よりフレッシュかつよりフルーティーな香りに仕上がった
スパークリング日本酒です。
お米の旨みと甘さが舌ではじけます。 シャンパンのような感覚で乾杯酒としてもぴったりのお酒です。
ガス圧が強いので冷やしてゆっくりと開栓してください。 特に1.8Lはご注意ください。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】13゜【日本酒度】【酸度】 【原料米及び精米歩合】兵庫県産山田錦 55%精米 富山県産五百万石 60%精米 【酵母】協会10号系 |
||||
【1.8L】2,750円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1122(1.8L)・No1123(720ml) 臥龍梅 純米吟醸 直汲み生貯原酒 1BY <静岡県・静岡市清水区・三和酒造(株)> |
||
兵庫山田錦の直汲み生貯原酒 直汲みの味わいやピリピリ感をそのままに |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜【日本酒度】+2【酸度】1.2 【原料米及び精米歩合】 兵庫県産山田錦 60%精米 【酵母】協会10号系 |
||||
【1.8L】3,300円(税込) | 【720ml】1,650円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1134(1.8L)・No1135(720ml) 臥龍梅 鳳雛 純米吟醸原酒 五百万石 <静岡県・静岡市清水区・三和酒造(株)> |
||
根強い人気 五百万石 静岡酒としては珍しい、酵母特有の華やかな香りが このお酒の特徴。ただし、年々と穏やかになりつつあり トロリとした感触と、フレッシュな味の広がりが バランスよく主張する一回火入れの純米吟醸生貯蔵酒。 後口のキレもとても良く、静かな余韻を残します。 |
||||
![]() 【アルコ−ル度数】16〜17゜【日本酒度】+6【酸度】1.3 【原料米及び精米歩合】 富山県産五百万石 55%精米 【酵母】協会10号系 |
||||
【1.8L】2,970円(税込) | 【720ml】1,430円(税込) |