かたやま酒店    FUSION
HOME

 
◆新ブランド「FUSION(フュージョン)」について

コンセプト・ワーカーズ・セレクションでは、以前より一部販売していた 「日本酒をワイン樽で熟成させた」
商品を5年前より試験的にリリースして参りました。

当初は「腐敗しないか」から始まり、「どのような味になるのか」「どのようなお酒が適しているのか」など
様々な商品をリリースすることにより、経験を蓄積し、その楽しみ方や価値、市場のニーズなどを探っ て参りました。
この度、この手間のかかる取組に協力していただける酒蔵、ワイン樽を提供していただけるワイナリー
そして、流通体制が整ってまいりましたので、今までのコンセプト・ワーカーズ・セレクションとは異なる

新ブランド「FUSION(フュージョン)」として、2020年8月よりリリース開始。
酒蔵×ワイナリーのあたらしいカタチ




注文のページへ

No1357(720ml)
長陽福娘 × カーブドッチワイナリー FUSION2023
“Attractive”アトラクティブ
 <山口県・岩崎酒造(株)>

まったりとした粘度のある口当たり
樽熟成のシャルドネのようなイメージ


新潟県にあるカーブドッチワイナリーで、シャルドネを熟成させる
ために使用していたワイン樽を、山口県は銘酒「長陽福娘」を醸す
岩崎酒造に送り日本酒を入れ 300 日間熟成させました。

色は綺麗なレモンイエロー。日本酒由来の熟したリンゴのような
香りに、シャルドネ由来の香り、酸味があいまって
パインを思わす
ようなトロピカルなイメージもあります。

まったりとした粘度のある口当たりに、ふくよかな旨み、しっかりとした
酸味とともに、樽由来のバニラ香が口に広がるリッチな味わいです。

樽熟成のシャルドネのようなイメージで合う料理として
グラタンや白身魚のムニエル、アヒージョなども良いですし
青椒肉絲や酢豚のような中華にも相性が良いと思います。

スペック
  【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+4【酸度】1.9【アミノ酸度】0.9
【原料米及び精米歩合】雄町 50%精米
【貯蔵樽】白ワイン樽(シャルドネ)平均20℃ 【貯蔵期間】300日間
 【720ml】 2,640(税込)


注文のページへ

No4819(720ml)
亀齢 × フェルミエ FUSION2022 “Natural”ナチュラル
 <広島県・(株)亀齢酒造>

ワイン樽熟成の面白さ全開
肉料理と是非合わせてください

新潟県にあるワイナリー「フェルミエ」の高級赤ワイン「カベルネフラン」を
熟成させるために使用していたワイン樽を、広島県は銘酒「亀齢」を醸す
亀齢酒造に送り、日本酒を入れ 244 日間熟成させました。

色は綺麗な黄色をしています。控えめですが熟したリンゴや和梨、蜂蜜を
思わす奥深い香りに、樽由来のバニラやバターのような香りを感じます。

なめらかな口当たりに、ちょうどよい旨みの広がり方と酸味とのバランスが
良い自然な味わい。後半に感じる赤ワイン由来の干しブドウのような香りと
樽由来のビター感がアクセントとなり個性を演出します。

ステーキやビーフシチュー、スペアリブなど
しっかりとした味付けの肉料理と
ぜひ合わせてお楽しみください。

スペック
  【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+4【酸度】1.3【アミノ酸度】1.1
【原料米及び精米歩合】 中生新千本・八反錦 80%精米
【貯蔵樽】赤ワイン樽(カベルネフラン)平均19℃ 【貯蔵期間】244日間
 【720ml】 2,200(税込)


注文のページへ

No4943(720ml)
玉櫻×フェルミエ FUSION2022
“Cill Time”チルタイム
 <島根県・玉櫻酒造有限会社>

ウイスキーを彷彿させるようなスモーキー
かつスパイシーかつストロング

新潟県にあるフェルミエでカベルネミトスを熟成させるために
使用していた
赤ワイン樽を
島根県は銘酒「玉櫻」を醸す玉櫻酒造に送り
日本酒を入れ 330 日間熟成させました。

蔵元の意向から、ドライでストロングなタイプのお酒を熟成させたい
ということで、アルコール度数 19 度の熟成原酒を入れました。

グラスに注ぐだけで、古酒由来のナッツやカラメル、蜜を思わす
濃縮感のある香りが部屋いっぱいに広がります。
口当たりはドライで、干した杏やマンゴーのような自然な甘みと
後追いで酸味を感じます。
蔵元曰く「スモーキーでスパイシーな味わいは
通常の日本酒では味わえない樽熟成ならではの魅力」
とのことで
確かにピートを効かせた
ウイスキーにも通ずる個性を感じます。

中華やエスニック料理、こってりとした肉料理などに合わせてお楽しみください。

スペック
  【アルコ-ル度数】19゜【日本酒度】+5【酸度】【アミノ酸度】
【原料米及び精米歩合】五百万石70%精米
【貯蔵樽】赤ワイン樽(カベルネミトス) 平均13℃ 【貯蔵期間】330日間
 【720ml】 2,640(税込)


注文のページへ

No4839(720ml)
土佐しらぎく×エーデルワイン FUSION2022 エレガント
 <高知県・仙頭酒造場>

チャーミングな赤ワイン感満載 上出来の1本

岩手県にあるエーデルワインで、キャンベルスを熟成させるために
使用していたワイン樽を、高知県は「土佐しらぎく」を醸す仙頭酒造場
に送り、純米大吟醸酒を入れ 210 日間熟成させました。

色調は淡い黄色みがかったピンク色をしています。
香りは穏やかですが、日本酒由来の梨のような香りに、ワイン由来の
苺やチェリーのような赤系、プラム、スミレのような紫系の香り
そして
樽香がお互い主張し合うことなく、上品に交わりあった印象です。

まろやかな口当たりに、なめらかで上品な旨味がやさしく広がりながも
終始イチゴのようなチャーミングな赤ワイン感もあり、テイスティングを
忘れて思わず飲み込んでしまいそうになるエレガントな味わいのお酒です。

スペック
  【アルコ-ル度数】15.8゜【日本酒度】+2【酸度】1.8【アミノ酸度】1.0
【原料米及び精米歩合】 北海道きたしずく 50%精米
【貯蔵樽】赤ワイン樽(キャンベルス)平均8℃ 【貯蔵期間】180日間
 【720ml】 2,860(税込)


注文のページへ

No4201(720ml)
月の輪×紫波フルーツパーク FUSION2022 テロワール
 <岩手県・月の輪酒造店>

まろやかな口当たりに、しっかりとした酸味

岩手県にあるワイナリー「紫波フルーツパーク」で使用していた赤ワイン樽を
同町にある銘酒「月の輪」を醸す月の輪酒造店に送り
日本酒を入れ 218 日間熟成させました。

日本酒そのものの色調に、赤ワイン樽の色が合わさり
赤みがかった綺麗なオレンジ色をしています。

熟した梨やパイン、赤ワイン樽由来のレーズンや木香など、それぞれの香りの
主張がしっかりとしています。まろやかでスムースな口当たりに、熟したバナナや
黒糖のような上品な旨味と、レーズンのような香りが口の中に広がります。
酸によってキレを表現し、余韻も長くリッチな味わいです。
しっかりとした酸味はワイン感覚で料理にも合わせたいです。

魚介のカルパッチョ、豚のローストビーフ、チーズやナッツを使った料理など
日本酒には合わせづらい料理にも良く合います。

スペック
  【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】±0【酸度】2.3【アミノ酸度】1.4
【原料米及び精米歩合】 ぎんおとめ 60%精米
【貯蔵樽】赤ワイン樽平均8℃ 【貯蔵期間】218日間
 【720ml】 2,420(税込)


注文のページへ

No4947(720ml)
来福×フェルミエ FUSION2022 バニラビーンズ

長期熟成によるリッチな樽香が全面に出た
甘く魅惑的な香り

新潟県にあるワイナリー「フェルミエ」で、カベルネミトスを熟成させるために
使用していた赤ワイン樽を、茨城県は銘酒「来福」を醸す来福酒造に送り
日本酒を入れ冷蔵庫で 420 日間丁寧に熟成させました。

色は淡い黄色をしています。
長期熟成によるリッチな樽香が全面に出ており
バニラビーンズのような甘く魅惑的な香りです。

飲み口はふっくらとした女性的な旨味・甘みを感じますが、ここが来福の
腕の見せ所で、主張はするけれども穏やかな酸味が旨味を包み込み
重たさを感じさせずに、まろやかに消えてゆきます。

樽のリッチな香味とコクのある酸味。
ベーコンポテサラ、クリームグラタンなどのチーズ系
ローストビーフなどの肉料理との相性は最高です。

スペック
  【アルコ-ル度数】16.5゜【日本酒度】±0【酸度】2.5【アミノ酸度】1.1
【原料米及び精米歩合】出羽燦燦 62%精米 【樽貯蔵】赤ワイン樽(カベルネミトス)420日間
 【720ml】2,530(税込) 

HOME