かたやま酒店 天明(てんめい)
曙酒造合資会社 福島県河沼郡会津坂下町戌亥乙2番地
HOME
明治37年創業の会津の酒蔵。女性杜氏が醸しだす「天明」というブランドで地酒業界に一躍名を馳せた蔵元。 現在は、4代目蔵元である鈴木明美さんの息子・孝市さんが杜氏として酒造りを一任されており 彼の思い描く酒造りに向けて、ご両親がバックアップしているという、これから更に楽しみな蔵元です。 天明は、旨味、甘み、酸味のバランスを考え一本一本の個性を大切にする、食中酒タイプのお酒。 日本酒に流れる季節感を米、米麹、水。 そして、 『全量純米』『米の違い』『槽しぼり』『濾過の有無使い分け』『冷温貯蔵』という方法で表現。 どの商品にも通じる 『透明感=丁寧な酒造り』 を心がけた清き酒を目指しておられます。 |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4878(1.8L)・No4879(720ml) 天明MITSUGO 「赤」氷温3年熟成純米酒 |
||
低温熟成の妙味を楽しめる純米酒です 雄町をお米の形そのまんまに88%精米されたものを使用。 なぜ88%かと言うと、1%ずつ削った糠を舐めながら 88%精米のところで甘みが少なくなったから だそうです。 このお酒は搾ってすぐに火入れしたものを、
マイナス3度の冷蔵庫で3年間ゆっくりと熟成させたものです。 色は熟成酒らしく綺麗な黄金色。
香りは熟したライチのような第一印象で、ラフランスや白ブドウ
のようなニュアンスも感じます。
含むとふくよかな口当たり、雑味を感じない綺麗な旨みが
じんわりと奥から出てくるイメージは 長期熟成酒ならではと言えるでしょう。 燗をして温めても、空気に触れても、味崩れしない腰の強さは
このお酒のポテンシャルを感じ、低温熟成の妙味も楽しめます。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+3【酸度】1.4 【アミノ酸度】0.8 【原料米及び精米歩合】雄町88%精米 【酵母】F7-01酵母+協会901 |
||||
【1.8L】3,388円(税込) | 【720ml】1,793円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1687(720ml) 天明 くだもの 「ミルキーグレープフルーツ」 3BY |
|||
白ワイン感覚の おりがらみ生 福島県会津の曙酒造さんから届いたのは、おりがらみ生の
まるでグレープフルーツのような柑橘系純米酒です。 グラスにそそいだ香りからして、複雑で特徴的な酸味を連想させます。
なんとも魅力的です。香り自体は控えめながらも、バナナや和梨の
ような香りに、ミネラルを感じるキリッとしたイメージ。
口に含んだ瞬間、なんとも心地よいライムやグレープフルーツのような
柑橘系の酸味が口いっぱいに広がり、ミルキーな旨味とともに
スッと消える軽やかさ。 ホタテや牡蠣、鯛やハモなどの白系の魚介類、アスパラベーコンや
ピーマンの天ぷらなどの青野菜、オリーブオイルを使った料理など
白ワイン感覚で、酸味を存分に楽しんでいただきたい日本酒です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】14゜(原酒)【日本酒度】-3【酸度】3.0 【原料米及び精米歩合】広島県産雄町65%精米 【酵母】協会901酵母 |
||||
【720ml】1,760円(税込) |