かたやま酒店
KURA MASTER 2017プレジデント賞受賞 2018プラチナ賞受賞
各商品名の最後に出てくる、『4BY』とか『3BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『4BY』とは
令和4年の7月から、令和5年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。
ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4070(1.8L)・No4071(720ml) 七田 夏純 一回火入れ 4BY |
||
夏にお薦めの爽やか純米酒 山形県産出羽燦々で仕込んだ 軽快な口当たりの純米酒です。 暑い夏にも冷やしてサクサクとお飲みいただけるよう アル分が14度台になるよう加水していますが 原酒時の旨みや酸は残してあり スッキリとした中にも七田らしい 旨味や味わいがしっかりと出ています。 マスカットや夏みかんを思わす香りが立ち 旨みと酸味がバランスよく感じられスッキリの中にも 七田らしいスベスベとした口当たりとキレの良さがあります。 純米吟醸を謳ってもOKな旨みのトレースも明確で 上品で美麗な甘みが口中で軽やかに弾け 心地よい余韻を堪能出来ます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】14.5゜【日本酒度】+2 【酸度】0.9【アミノ酸度】1.2 【原料米及び精米歩合】 山形県産出羽燦々 60%精米 【酵母】F401 + 協会1801 |
||||
【1.8L】3,465円(税込) | 【720ml】1,733円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No4072(1.8L)・No4073(720ml) 七田 純米吟醸雄町50 無濾過生酒 4BY |
||
新酒生酒入荷 エレガンスな余韻は純米大吟醸レベル 岡山県産の雄町を50%まで磨き上げ醸した 純米吟醸の生原酒です。 ふくよかに漂う香りは蜜を一杯に湛えたりんごのようです。 単なるカプロン酸エチル系の派手な香りではなく 気品を兼ね備えた麗しさのある芳香。 含むと、酸は低く渋みの類は皆無。 雄町らしい芳醇な旨みと綺麗で美味なる味わいが お口いっぱいに広がり 鼻の奥にピンポイントでパラダイスを築き やがて静かにキレて行きます。 無濾過生酒ならではの主張の明確さと 純米大吟醸レベルのエレガンスな余韻を バランスよく感じられるワンランク上を行くお酒です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】-2.6 【酸度】1.4 【原料米及び精米歩合】 岡山県産雄町 50%精米 【酵母】協会1801+佐賀の9号 |
||||
【1.8L】4,400円(税込) | 【720ml】2,200円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1294(1.8L)・ No1295(720ml) 七田 純米 無濾過生おりがらみ 4BY |
||
新酒入荷しました! しゅわしゅわフレッシュで麗しいお酒 七田の純米無濾過生原酒に滓をからめ 瓶内二次発酵を促した軽快で絶妙の味わい。 香りも華やかに立ちますし、味わいの幅もあります。 おりがらみと言うより活性にごりと呼んだ方が しっくりくるぐらい滓があります。 メロンを想わすスウィーティでまろやかな香り。 しゅわしゅわとした微炭酸とフレッシュな酸味が特徴的。 その微炭酸のチカラによりペタッとした甘さは 見事に排除されており、それこそが麗しさと切れ味が 同居するこのお酒のスタイルと言えるでしょう。 このドライな感触は、チーズ系のお料理や イチゴタルトなどのスイーツなどと合わせても 見事にペアリングし食の幅を拡げます。 もちろん一般のお惣菜にもちゃんと合います。 活性の元気が良いので、お取り扱いには十分に気をつけてください。 開栓時には絶対に瓶を振らないで下さい。 キャップを開ける際はゆっくりと炭酸ガスを抜きながら開け閉めして下さい。 クール瓶必須商品となります。 開栓にはご注意下さい。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】-0.8 【酸度】1.8 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦65%精米 掛米:麗峰65%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,135円(税込) | 【720ml】1,568円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1838(1.8L)・No1839(720ml) 七田 純米七割五分磨き 愛山 無濾過生 4BY |
||
愛山らしい 滑らかさと艶が特長 全量兵庫県産愛山で75%精米にて醸しました。 精米が低いことによる雑味の懸念は全くありません。 香りはザクロやびわのような和の果実を連想。 口に含むと、穏やかな酸が顔を出し、舌の上に 米のエキスを漂わせます。鼻に抜ける香りは サラサラとして艶やかな印象を残し、やがて 静かに切れていきます。 七割五分シリーズの中では、もっとも滑らかさと 艶を感じるところは、さすがに愛山と言えるでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+1.2 【酸度】1.2 【原料米及び精米歩合】兵庫県産愛山 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,245円(税込) | 【720ml】1,623円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1834(1.8L)・No1835(720ml) 七田 純米七割五分磨き 雄町 無濾過生 4BY |
||
雄町の味わいがしっかりと出た純米生酒 全量雄町で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き” 力のある酒米「雄町」をあえて磨かず お米本来の旨みが上品に引き出されています。 香りは若いバナナのようなスイートな香りと、黒蜜のような 複雑な和の芳香が交じり合っています。 含むと、新酒らしいピチピチとした口当たり 多少のガス感も意識し、ほのかな甘みのあとに しっかりとした酸を感じます。 舌をマイルドに包み込むような奥ゆかしい 雄町らしい味わいの幅もあります。 鼻に抜ける香りは、イチジクとも柿とも表現できる ふるさとの果物の落ち着いた甘みの再現。 ほのかな酸ともども、ビターテイストな余韻を残します。 きれい過ぎないところが、このお酒の真骨頂。 味を楽しむ純米酒と言えるでしょう。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+0.7【酸度】1.6 【原料米及び精米歩合】全量雄町(岡山県産)75%精米【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,135円(税込) | 【720ml】1,568円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1830(1.8L) 七田 純米七割五分磨き 山田錦 無濾過生 4BY |
|||
山田錦を敢えて磨かず味わいを出す 全量山田錦で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き” 精米が低いことによる雑味の懸念は全くありません。 これぞ山田錦と酵母と技の力。 香りは、 かすかに白桃やライチをイメージする芳香。 含むと綺麗な甘みが広がり、気品のある酸がゆっくりと返してきます。 その酸がビターな余韻として残り、お惣菜の旨みを引き立てます。 食中酒としても、お酒そのものを楽しむにも オールマイティな1本です。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+4.8 【酸度】2.3 【原料米及び精米歩合】全量山田錦 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,135円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1307(720ml) 七田 純米吟醸 無濾過生 4BY |
|||
これぞ純米吟醸の理想形 香りはスイートな密を湛える花弁のようですが 青りんごを思わせる芳香も、瑞々しく発ちます。 口に含むと、微発泡でプチプチとした口当たり。 ゆかしく美麗で透明感を伴う和梨や枇杷の風味が一杯に広がります。 やがて感じる鼻に抜ける香りは、高級和菓子の様。 余韻は心地良い酸を意識させながら、ゆっくりと引いていき きっちりとキレて潔さを快感として認識します。 この完成度の高さはこれぞ純米吟醸の理想形。 と言ってもよいほどの出来栄えです。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+2 【酸度】1.3 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦55%精米 掛米:佐賀の華 55%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【720ml】1,980円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1314(1.8L)・No1315(720ml) 七田 純米大吟醸 |
||
上質で綺麗な余韻の純米大吟醸 山田錦を45%まで磨いた一回火入の純米大吟醸。 ふくよかに清楚な吟醸香が立ち 含むと、そのフルーティな味わいは、どなたにでも 美味さとしてご堪能いただける、判りやすさが身上。 前半の華やかなイメージが、後半になっても クドさとしてのこらず、心地よい綺麗な 余韻を残しながら、切れていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+1【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】佐賀県産山田錦45%精米 |
||||
【1.8L】6,600円(税込) | 【720ml】3,300円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1841(720ml) 七田 七割五分磨き 山田錦 扁平精米 |
|||
山田錦を扁平精米 数量限定品 扁平精米は酒米の長軸となる腹や背中の部分を米の形に沿って
均等に削っていくので、従来の普通精米(原形精米)より白米の
たんぱく質や脂質がかなり少なく精米できます。
ですから出来るお酒のアミノ酸が激減し、かなりシュッとした味わい
になるとされています。
実際に試飲すると、香りは若草のような爽やかさと米を意識する
穀物系の芳醇な香りが合わさったような風味を感じます。
含むと雑味や渋みのたぐいはゼロで、日本酒度+5としては
グルコースを豊富に認識できます。 それは酸度アミノ酸度ともにかなり低いところから来ているのでしょう。 決してべた甘いのではなく、日本酒本来の米の甘み そして七田特有の繊細な旨味がバランス良く感じられ、キレは上々。 後口の余韻にキレイな酸が静かに返ってきます。
|
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+5 【酸度】0.7【アミノ酸度】0.78 【原料米及び精米歩合】山田錦 75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【720ml】1,650円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1809(500ml) 天山 純米 全麹仕込み 20年熟成 |
|||
20年熟成のプチ贅沢なヴィンテージ酒 日本酒の全麹仕込みとは、蒸米を混ぜず、全て米麹を使い製造したもの。
全麹仕込みの日本酒は普通のものと比べ4~5倍歩留りが悪くなりますが
米麹のみで造ることでアミノ酸などの旨み成分の濃度が3倍ほど高くなる
と言われています。
この天山は全麹仕込みで醸された純米酒を20年熟成させました。 色は澄みきった焦げ茶色、黄金色。
香りはみたらし団子やカラメルを思わせる濃厚な香りが漂います。 濃厚な甘味を感じつつ、強めの酸味と広がる旨味の調和を楽しめ 後口に残るほろ苦さが独特の個性を醸し出しています。 飲み方としては ロックなどでゆっくり味の変化をお楽しいただけます。
また、バニラアイスや焼きプリンなどにかけて、ちょっと贅沢な 大人のデザートとしてもいかがでしょうか。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】14゜【日本酒度】-26.3 【酸度】2.7 【原料米及び精米歩合】山田錦 65%精米 全麹 20年熟成 |
||||
【500ml】5,500円(税込) |
![]() 注文のページへ |
![]() 注文の ページへ |
No1312(1.8L)・No1313(720ml) 七田 純米吟醸 無濾過 |
||
1回火入れ生詰めの 純米吟醸無濾過原酒 香りはスイートな密を湛える花弁のようですが 生酒に比べると落ち着いた印象が残ります。 口に含むと、ゆかしく美麗で透明感を伴います。 鼻に抜ける香りは、高級和菓子の様。 余韻は 心地良い酸を意識させながらゆっくりと引いていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+0.5 【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】麹米:山田錦50%精米 掛米:佐賀の華55%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,960円(税込) | 【720ml】1,980円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1314(1.8L) 七田 純米大吟醸 |
|||
上質で綺麗な余韻の純米大吟醸 山田錦を45%まで磨いた一回火入の純米大吟醸。 ふくよかに清楚な吟醸香が立ち 含むと、そのフルーティな味わいは、どなたにでも 美味さとしてご堪能いただける、判りやすさが身上。 前半の華やかなイメージが、後半になっても クドさとしてのこらず、心地よい綺麗な 余韻を残しながら、切れていきます。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】16゜【日本酒度】+1【酸度】1.5 【原料米及び精米歩合】佐賀県産山田錦45%精米 |
||||
【1.8L】6,050円(税込) |
![]() 注文のページへ |
No1832(1.8L) 七田 純米 七割五分磨き 山田錦 |
|||
全量山田錦で75%精米にて醸した純米がこの“七割五分磨き”です。 精米が低いことによる雑味の懸念は全くありません。 山田錦の力なんでしょうか、すべすべとした口当たりで 口中のふくらみも白(はく)が高い酒とは違った 酸と太さを感じる独特の味わいとして認識できます。 1回火入れ後、蔵の冷蔵室で瓶貯蔵したのがこの品で 綺麗なコクと旨みがあります。 香りはとても穏やかで、後口の余韻も適度な酸を 残しながらゆっくりと切れていくタイプですから、 食中純米酒として強くお奨めしたい1本です。 ぬる目の燗(40℃)にしてみました。 むしろ辛さが強調されます。 のど越しのスムースさは変わりません。 燗をしても辛さを維持し味がくずれない。これは驚きです。 |
||||
![]() 【アルコ-ル度数】17゜【日本酒度】+4.5 【酸度】2.1 【原料米及び精米歩合】山田錦75%精米 【酵母】佐賀の9号 |
||||
【1.8L】3,135円(税込) |