かたやま酒店  


(みなみ)

(有)南酒造場
高知県安芸郡安田町安田1875
代表者/南 知秀 氏
杜氏/根来昌則 氏(伊方)
 
お蔵

創業は明治二年。
『玉の井』の銘柄で地元高知を中心に販売されていました。
『南』は新しい銘柄で、すべて精米歩合60%以上の
特定名称酒です。社長の南さんは、造りにも携り
価格を上回る質の良いお酒を目標とされています。

お酒の特徴としては、香りが高く軽快に広がります。
日本酒度が高めでありながらも数値ほど辛く感じない、
スムースでやわらかな印象があります。

HOME


各商品名の最後に出てくる、『4BY』とか『3BY』という言葉は、酒造年度のことです。
酒造年度とは、7月1日から始まり翌年の6月30日までを言います。ですから『4BY』とは
令和4年の7月から、令和5年の6月までの間に醸造されたお酒のこと。
ラベルに印字されている日付や蔵出し日とは異なります。


ネットからのご注文が苦手の方はFAX注文ページへどうぞ 


注文のページへ

 
 
注文の
ページへ
No1216(1.8L)・No1217(720ml)
    南  純米大吟醸 無濾過生酒 4BY 

40%精米の純米大吟がこの価格
コスパ抜群の1本です。

40%まで磨いた純米大吟醸が1.8Lで4260円(税込)。
価格にも驚かされますが、
何よりその品質の素晴らしさに脱帽。

南特有の、フルーティでなおかつキリリとした
口当たりのあとの、旨みの広がりはさすがです。
五百万石を40%まで磨き、華やかな香りと
すっきりとした味わい、澄みきった旨みと辛さの
両方を味わえるお値打ちの1本です。

スペック
【アルコ−ル度数】17゜【日本酒度】+9【酸度】1.8【アミノ酸度】1.1
【原料米及び精米歩合】 福井県産五百万石 40%精米 【酵母】高知県酵母
   【1.8L】4,260円(税込)    【720ml】2,400(税込) 


注文のページへ

 
No1186(1.8L)
カラクチTHE BOON!
純米無濾過生原酒 4BY 

キレ抜群の男前な辛口純米

八反錦をAA41酵母で醸すことで
南の日本酒としての
個性である
「辛口」「男らしさ」「軽快さ」が全面に表現されています。

酢酸イソアミル系のライチや白ブドウ
バナナにも似た香りが穏やかに立ち
含むと非常に爽やかで透明感のあるお酒
であることを実感します。
辛口らしいキリッとした口当たりでありながら
やさしい旨味も感じます。

更にしなやかな酸味がお酒全体の骨格を
作っているような印象の
バランスの良い味わい。
特筆すべきは、サッと切れる後口の見事さ。
まさに男前の個性です。
飲み疲れせず、飲み飽きしない新たな南を
認知する1本と言えるでしょう。

スペック
【アルコ−ル度数】16゜【日本酒度】+8.5【酸度】1.85【アミノ酸度】1.0
【原料米及び精米歩合】 八反錦 60%精米 【酵母】高知AA41
   【1.8L】3,390円(税込)   【720ml】1,790(税込)


注文のページへ

 
注文の
ページへ

No1214(1.8L)・No1215(720ml)
    南  特別純米 無濾過生原酒 4BY 

フレッシュでしなやかな辛口純米

グラスから立ち上がる香りは控えめでキリリとした口当たりと
上品な含み香がうまく共存しています。

日本酒度+10で酸度が1.9と数字の上ではかなりの辛口酒ですが
しなやかな口当たりが感じられ
後口の余韻も綺麗に切れていきます。
それこそが南らしさと言えるでしょう。

 無濾過らしい味わいの広がりが有り
荒さが若々しさとして感じられる
フレッシュで力強いタイプの純米生酒です。


スペック
【アルコ−ル度数】18゜【日本酒度】+10【酸度】1.9【アミノ酸度】1.2
【原料米及び精米歩合】 松山三井 60%精米 【酵母】高知県酵母
   【1.8L】3,190円(税込)  【720ml】1,760(税込) 

HOME